肥料価格の高騰に対する支援策
肥料価格の高騰による農業経営への影響を緩和するため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者に対し、前年からの肥料費上昇分を国、県、市で支援します。
支援の内容
以下の内容を肥料販売店等を通じて支援します。
1.国、市の支援策【肥料価格高騰対策】
化学肥料低減の取組を2つ以上行う場合、前年度から増加した肥料費に対し、国、市から支援金を交付します。
国:前年度からの増加分の70%
市:前年度からの増加分の15%
※支援金の計算方法、化学肥料の取組については、こちら
農業者用パンフレット (PDF形式:451KB)
化学肥料低減計画書 (XLS形式:17KB)
2.県の支援策【化学肥料低減によるワンヘルス推進費】
化学肥料低減の取組を3つ以上(上記の2つ以上を含む)行う場合、前年度から増加した肥料費に対し、
県から支援金を交付します。
県:前年度からの増加分の15%
対象者
化学肥料の低減に向けて取り組む販売農家
支援対象となる肥料
申請者が自ら農業経営に使用する肥料費(「肥料の品質の確保等に関する法律」に基づき登録または届出されたもの)が対象となります。なお、購入したもの又は購入することが確実に見込まれることが必要です。
1.令和4年秋用肥料
令和4年6月〜令和4年10月に注文し購入した肥料
2.令和5年春用肥料
令和4年11月〜令和5年5月に注文し購入した肥料
※県の支援策については、令和5年3月までに注文し購入した肥料
申請に必要なもの
1.肥料の購入価格が分かるもの(注文書、請求書または領収書)
2.化学肥料低減計画書
申請、問い合わせ先
肥料の購入先であるJA、肥料販売店
※申請時期については、JA、肥料販売店によって異なる場合がありますので、詳細は肥料購入先へ問い合わせください。