筑後市産業振興促進条例を施行します!
令和2年4月1日より、「筑後市工業振興促進条例」を全部改正し、「筑後市産業振興促進条例」を施行します。建物や機械設備などの新設・増設・更新時に、優遇措置を受けることができます。
従来より、対象業種の拡大、減免期間の延長、雇用奨励金制度の新設をおこない、より措置を受けやすくなりました。
事業着手前に計画の認定が必要ですので、まずはご相談ください。
対象業種
製造業、道路貨物運送業、倉庫業、こん包業、卸売業、宿泊業
要件
【計画認定要件】
●投下固定資産総額
2,500万円以上(土地代除く)
●従業員
新設 5人以上雇用
増設・更新 1年前と比べ減少がないこと
【雇用奨励金交付要件】
1.新設、増設、更新に併せて現行より3人以上雇用されたもの。
2.1の従業員が筑後市民であり、1年以上雇用し、かつ1年以上住居していること。
3.従業員が短時間労働者でないこと。
4.以前に雇用奨励金の交付を受けていないこと。
(交付は1事業者に1回限りまた限度額1,000万円)
※雇用奨励金の交付を受けるには、計画の認定要件と雇用奨励金交付要件を満たす必要があります。
優遇措置
●固定資産税の課税免除
(1)課税免除率
本社が市内 75%免除
本社が市外 50%免除
(2)課税免除期間
3年間
(3)免除限度額
3億円(1年あたり1億円)
●雇用奨励金の交付
1人につき30万円
必要書類
提出時期 | 内容 | 提出物 | 提出期限 |
事業着手前 | 認定を受けたいとき |
・様式第1号 (:57KB) (工場等認定申請書、 工場等概要調書) ・様式第1号の2 (DOC形式:39KB) (認定申請者調書) |
工場等の新設、増設等に着手する前 |
申請後 | 申請内容を変更したいとき |
・様式第3号 (:47KB) (申請者記載事項変更届) |
変更前まで |
認定後 | 操業を開始したとき |
・様式第4号 (:67KB) (操業等開始届) |
操業等を開始した日から10日以内 |
固定資産税の減額を受けたいとき |
・様式第5号 (:104KB) (固定資産税課税減額申請書) |
当該固定資産を事業の用に供した日の属する年の翌年(当該日が1月1日の場合はその年)の2月末日まで | |
雇用奨励金の交付を受けたいとき |
・様式第7号 (DOC形式:27KB) (DOC形式:26KB) (雇用奨励金交付申請書) |
申請が出来る年度の翌年度まで | |
当該認定に係る奨励措置が終了するまで |
・様式第9号 (:61KB) (現況報告書) |
翌年の2月末 |