本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>事業者の方へ>かんきょう>脱炭素化に関する各種講座が開催されます!

脱炭素化に関する各種講座が開催されます!

更新日 2022年10月25日

福岡県脱炭素化人材育成事業の御案内

 福岡県では、県内事業者における脱炭素化を推進するため、脱炭素に関する各種講座等を開催し、人材の育成を支援しています。

※ 日程、内容等が決まり次第、随時情報掲載します。

 福岡県の令和4年度の事業者向け脱炭素社会推進事業の全体像についてはこちらをご覧ください。
令和4年度福岡県脱炭素社会推進事業(中小企業) 年間予定表 [PDFファイル/113KB]

エコトン博士机に座るエコトン

 

 

 

 

経営者向け講座 現在、申込受付中です(令和4年11月8日開催)

 企業の経営層・経営スタッフを対象に、環境経営(SDGsやESG金融)に取り組むメリット・先進企業の事例紹介・専門家による省エネ経営のポイントを解説する「経営フォーラム」を開催します。

〇「経営フォーラム2022 in 福岡」 (申込受付中です

 (1)日時

  令和4年11月8日(火) 14時00分~17時30分

 (2)会場

  電気ビル共創館 3階カンファレンスA(福岡市中央区渡辺通2-1-82)

 (3)定員

  50名

 (4)プログラム

 
14時00分~14時10分 主催者挨拶 福岡県
14時10分~15時10分

基調講演

『S+3Eの同時達成に向けた九電グループの取組みについて~激動するエネルギー情勢を踏まえて~』

九州電力(株)

代表取締役会長 

瓜生 道明 様

15時10分~15時40分

セミナー

『ブレないESG経営を支える「省エネ最適化」の具体策』

(一財)省エネルギーセンター 

総括主幹 鈴木 伸隆 様

15時50分~16時30分

事例紹介

『高気密・高断熱住宅と太陽光発電のメリット~2021年度省エネ大賞受賞事例~』

アイ・ホーム(株)

代表取締役社長 

宜野座 俊彦 様

16時30分~17時30分

パネルディスカッション

『カーボンニュートラルの道程 エネルギー価格高騰とエネルギーセキュリティ』

(株)アーストーンコンサルティング

代表取締役 鍬田 隆史 様

 (5)参加費

  無料

 (6)主催

  福岡県省エネルギー推進会議、福岡県

 (7)申込方法

 ・福岡県電子申請システム

 「福岡県電子申請システム」からお申込みください。

 お申し込みは、こちらです

 ・FAX/メール

 案内チラシ(裏面が申込用紙になっています)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXまたは電子メールによりお申込みください。

経営フォーラム2022 in 福岡 [PDFファイル/1.83MB]

 (8)申込先・問い合わせ先

  福岡県環境部 環境保全課地球温暖化対策係 担当:吉良

  電話:092-643-3356

  FAX:092-643-3357

  E-mail:chikyu@pref.fukuoka.lg.jp


機器・設備別省エネ講座

 各種機器・設備の運用改善手法等に関する技術者向けのセミナーを開催します。

 福岡市内・北九州市内でそれぞれ1回ずつ開催予定です。(11~1月頃)

現地見学会

 工場などを見学し、省エネルギー事例を解説する見学会を開催します。

 福岡県内で開催予定です。(9月~2月頃)

補助金セミナー 現在、申込受付中です

  福岡県では、県内事業所における脱炭素化を推進するため、省エネに関する国・県の補助制度の紹介や申請に向けた準備のポイント・注意事項などを解説するセミナーを開催します。

補助金セミナーin福岡(申込受付中です

 (1)日時

  令和4年12月1日(木) 10時00分~16時00分

 (2)会場

  吉塚合同庁舎 6階 603A会議室 (福岡市吉塚本町13-50)

 (3)定員

  50名

 (4)プログラム

 
<第1部>運輸部門
10時00分~10時30分 運輸部門における環境対策について 九州運輸局 交通政策部 環境・物流課
10時30分~11時30分 補助金活用と最新動向について【運輸部門】 (株)アーストーンコンサルティング
代表取締役 鍬田 隆史氏
11時30分~12時00分 補助金活用事例紹介【運輸部門】 (株)アーストーンコンサルティング
代表取締役 鍬田 隆史氏
<第2部>工場・ビル部門
13時00分~13時30分 エネルギー対策特別融資制度について 福岡県 企画・地域振興部総合政策課
エネルギー政策室
13時30分~15時30分 補助金活用と最新動向について
【工場・ビル・住宅部門】
(株)アーストーンコンサルティング
代表取締役 鍬田 隆史氏
15時30分~16時00分 補助金活用事例紹介
【工場・ビル・住宅部門】
(株)アーストーンコンサルティング
代表取締役 鍬田 隆史氏

 (5)参加費

  無料

 (6)主催

  福岡県省エネルギー推進会議、福岡県

 (7)申込方法

  ・福岡県電子申請システム

  「福岡県電子申請システム」からお申込みください。

  お申し込みは、こちらです

  ・FAX/メール

  案内チラシ(裏面が申込用紙になっています)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXまたは電子メールによりお申込みください。

補助金セミナーin福岡 [PDFファイル/1.47MB]

 (8)申込先・問い合わせ先

  福岡県環境部 環境保全課地球温暖化対策係 担当:吉良

  電話:092-643-3356

  FAX:092-643-3357

  E-mail:chikyu@pref.fukuoka.lg.jp

 


ZEB見学会

 省エネ補助金セミナー受講者を対象に、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)(※)を見学し、ZEBの導入及び補助金活用に関する解説を行う見学会が開催されます。

 福岡県内で開催予定です。(9月~2月)

(※)省エネや再生可能エネルギーを利用し、一次エネルギー消費量を限りなくゼロにするという考え方。

省エネルギー相談事業

 福岡県では、県内の事業者向けに省エネルギーに関する相談窓口を開設しています。
 詳しくは省エネルギー相談事業のホームページをご覧ください。


PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。

このページの作成担当・お問い合わせ先

市民生活部 かんきょう課 温暖化防止担当
電話 0942-53-4120
FAX 0942-53-1589

お問い合わせフォーム 

ページトップへ戻る