本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>筑後市教育委員会>人権・同和教育>令和5年度経済産業省中小企業庁委託セミナーの開催案内

令和5年度経済産業省中小企業庁委託セミナーの開催案内

更新日 2023年11月10日

 公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、経済産業省中小企業庁の委託を受け、「えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー」及び「CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー」を開催されます。オンライン配信も行われますので、在住・在勤地域にかかわらず参加可能です。

えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー

 えせ同和行為とは、あたかも「同和問題の解決」に努力しているように装って、寄附を募ったり、高額な書籍を強引に売りつけたり、工事の下請発注を強要するなど、企業等に不当な利益や義務のないことを要求する行為です。同和問題の無理解につけいる「えせ同和行為」は、これまで多くの人々が差別解消のために行ってきた活動の努力を踏みにじる行為であり、同和問題の解決を阻害するものです。このセミナーでは、企業等の担当者に対して、同和問題に関する基本的な考え方や、反社会的勢力によるえせ同和行為等の被害の実例や具体的対応策について講演を行います。

日程・会場

  • 令和5年11月15日(水)【金沢会場】金沢市文化ホール・大会議室
  • 令和5年12月  1日(金)【横浜会場】パシフィコ横浜・501〜502

 【会場集客型・オンライン配信】開催時間帯13:30〜16:10

 【アーカイブ配信期間】開催日当日の16:10〜翌日13:00

定員

  • 【金沢会場】会場定員・先着  60名/要事前申込 ※オンライン参加は定員なし/要事前申込
  • 【横浜会場】会場定員・先着250名/要事前申込 ※オンライン参加は定員なし/要事前申込

受講料

無料


プログラム【11月15日(水)、12月1日(金)】

  1. 啓発ビデオ上映 許すな「えせ同和行為」〜あなたの会社を不当な要求から守ろう〜
  2. 「同和問題に対する企業の基本姿勢、えせ同和行為」に関する講演
  3. 「反社会的勢力によるえせ同和行為等の具体的事例と対応策」に関する講演

CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー

 このセミナーは、CSR(企業の社会的責任)の推進を目的とし、企業の担当者等に対して、CSRと人権に関する基本的な考え方や、実際にCSRに取り組む企業の具体的な実践事例を解説・紹介します。人権デュー・ディリジェンスやサプライチェーンマネジメントについても解説等を行う予定です。

日程・会場

  • 令和5年12月15日(水)【福岡会場】エルガーラホール・大ホール

 【会場集客型・オンライン配信】開催時間帯13:30〜16:45

 【アーカイブ配信期間】開催日当日の16:45〜翌日13:00

定員

  • 【福岡会場】会場定員・先着200名/要事前申込 ※オンライン参加は定員なし/要事前申込

受講料

無料

プログラム【12月15日(水)】

  1. 基調講演「『CSR(企業の社会的責任)と人権』に関する講演」
  2. 事例発表(3社)
  3. 経済産業省からの「ビジネスと人権」に関する説明
  4. パネルディスカッション


申込方法

人権ライブラリーのホームページよりお申し込みください。

            クリック ↓↓ クリック

詳細は公益財団法人人権教育啓発推進センターのホームページをご覧ください。(外部リンク)


【問い合わせ先】

公益財団法人人権教育啓発推進センター

「中小企業庁委託セミナー」事務局

電話:03−5777−1802(代表)

FAX:03−5777−1803
Eメール:csr@jinken.or.jp


このページの作成担当・お問い合わせ先

教育部 人権・同和教育課 人権・同和教育担当
電話 0942-65-7039
FAX 0942-53-4216

お問い合わせフォーム 

ページトップへ戻る