令和2年2月号
3/28
広報ちくご 2020年2月号3物的支援の体制を速やかに実施することができる利点があることから同町との協定締結に至りました。単独の自治体を相手にした協定締結は今回が初めてです。 また今回の協定は、被災時の相互応援だけではなく、平常時から防災意識の向上を図るために、相互に取り組みを進め、危機管理体制を充実・強化していくことも盛り込んでいます。伝言板連携を強化し災害に備える~熊本県益城町と協定締結~▶町庁舎建設の進行状況などについて視察しました 1月17日、熊本県益城町役場仮庁舎で同町(西村博則町長)と筑後市との「災害に関する相互応援・協力協定」の締結式がありました。 同町とは直線距離で約50㌔㍍、車を利用すれば約1時間で到着できる位置にあります。市はこれまで、災害時の協定を民間企業などと結んできましたが、同時に被災する可能性が低いことや、人的・ 市は平成28年熊本地震発生直後から、同町に延べ99人の応援職員を派遣してきました。現在も職員1人を派遣しています。引き続き同町を応援すると共に、今回の協定締結をきっかけにして、大きな災害を経験した同町から多くを学び、防災体制を整備していきます。【問合せ】防災安全課(☎7260)▶担当者から防災倉庫の整備状況などの説明を受けました▶協定書に署名後、握手を交わす西田正治市長と西村町長 eスポーツとは「EエレクトロニックlectronicSスポーツports」の略で、ビデオゲームなどの電子機器を使った対戦をスポーツとして捉えた競技のことを言います。昨年初めて「国体」の種目に採用されたこともあり、今後ますます盛り上がりをみせる競技の一つです。 今年度、同校情報技術研究部に「eスポーツ班」が創設されました。部員は1年生8人。日々、インターネット上で見つけた相手と戦いながらチームの戦術を練ったり、立ち回り方を話し合ったりしています。そのため、対戦中は仲間への「声掛け」が縦横無尽に飛び交い、部屋中が活気に満ちていました。 顧問の古家明夫先生は「ただ『ゲームをして帰る』だけにならないように、礼儀や態度など人間性を磨くための指導もしています」と話し、澁田隼人さん(情報技術科)は「『全国高校eスポーツ選手権』で決勝に進出することが目標です。競技の本質を探り、連携やチーム力を高めることが重要だと思います」と語りました。がんばってます!部活動部活動八女工業高等学校情報技術研究部eスポーツ班
元のページ
../index.html#3