令和2年12月号
4/32

広報ちくご 令和2年12月号4市役所からのお知らせ市役所からのお知らせ筑源に変わります。 また、生ごみは、その8割が水分といわれています。水分を十分に切ることで、ごみの重量を大きく減量することができます。①容器包装プラスチック お菓子の袋やトレー、ペットボトルのラベルなどは、水切りネットやごみ袋、植木鉢などになります。②製品プラスチック 洗面器やプラスチック製ハンガーなどは、細かく砕いて油化され、ボイラーなどの燃料になります。③ペットボトル フレークやペレットの再生原料となり、作業服や防草シートなどになります。④ペットボトルキャップ 色ごとに選別され、クリアファイルや定規などになります。 ①と②は廃プラスチック指定袋へ、③と④は地域の資源ごみへ出すことで、それぞれの性質に適したリサイクル製品に生まれ変わることができます。 資源を循環させ、無駄のない社会を形成し、ごみ減量を図ることは、未来の子どもたちに美しい地球環境を残すことにつながります。一人一人の日頃のちょっとした心掛けやひと手間を惜しまないことが大切です。ぜひ、市民の皆さんのご協力をお願いします。 今年度実施した燃やすごみ袋の組成分析の結果(5ページ)、一戸建て住宅から出された燃やすごみでは、「プラスチック類」が前年度比3・4ポイント増加、「調理くず」も同比5・5ポイント増加しています。これは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外食などが減り、持ち帰りや家庭での調理が増えたことによるものと推測されます。その他可燃物も同比3・9ポイント増加していて、マスク・ティッシュ類が多く含まれていました。 一方で、未利用食品や食べ残しなどの食品ロスについては、9・0ポイント減少(一戸建て住宅)していました。    一戸建て住宅については、昨年度に引き続き、新聞紙や紙パックなどの古紙類や、プラスチック類などの「資源ごみ」が、27㌫と多く混入しています。また、アパートについても、資源ごみの混入割合が約44㌫と大部分を占める結果となりました。 分別を徹底することで、燃やすごみの量を減量することができます。特にプラスチック類は、容積がかさむため、ごみ袋内の多くを占めています。弁当やカップ麺の容器などは、軽くすすいで、汚れを取り除いて、廃プラスチック指定袋に入れて出してください。ひと手間加えることで、燃やすごみが資主な資源ごみの行方限りある資源の有効活用まだまだ多い資源ごみの混入 応募された実践方法は、市民の皆さんがごみ減量のヒントにできるよう、市ホームページに掲載します。※応募者全員に粗品を進呈します。【申込み・問合せ】来年3月31日(水)までに電話、ファクスまたは郵送(必着)でかんきょう課(☎4120N1589Qkankyou@city.chikugo.lg.jp)へ。ごみ減量実践方法を募集しますくわしくはこちら▼徹底した分別で  ごみ減量を!【問合せ】かんきょう課(☎53-4120)

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る