広報ちくご9月号
2/24

23の今回表紙46810  =社会教育=12ちくご市民カレンダー、当番医など14  =安全・安心・人権・健康=15ちくご日和~まちの話題~16おいでよ!おひさまハウスへ、保健だより17市民の本棚18ホークス情報局Cクラブlub1ちくご95、筑後七国イベント情報19タマスタ筑後 若鷹NニュースEWS20さんぽみち~みなさんのページ~21くらしの情報22相談事業23まくあい~サザンクス筑後イベント情報~5件(9件)未確定(未確定)150件(1,016件)※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、前月の累計と合わない場合があります。49,320人(-4人)23,789人(+3人)25,531人(-7人)20,265戸(+24戸)146人(-17人)149人(+19人)38人(+2人)39人(-1人)世帯数転入転出出生死亡※カッコ内は、前月からの増減です。 停滞した前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、全国的に記録的な大雨となりました。断続的に雨が降り続く中、14日には筑後地方の多くの自治体に「大雨特別警報」が発表され、避難情報の警戒レベルが最も高い「レベル5・緊急安全確保」を発令する自治体が相次ぎました。 筑後市には大雨特別警報の発表はありませんでしたが、11日~15日までの連続雨量は775mmを記録。これは近年の8月の雨量の約3倍に当たります。市は、12日に古川・水洗・水田・下妻・古島・二川・西牟田校区に「警戒レベル4・避難指示」を発令。13日には停車場、藤島、秋松行政区に「レベル3・高齢者等避難」を発令しました。市内の被害状況は、床下浸水や道路・水路損壊が数件報告されましたが、幸いなことに人的被害は出ませんでした。 現在、台風シーズンを迎えています。今回の大雨は季節外れの時期に発生しましたが、「災害はいつ起こるか分からない」ことを意識して、「安全安心マップ」や「非常持ち出し品」の事前確認など普段から災害に備えましょう。-7月の動き-ひと人口男女火災・救急出火件数火災損害救急出動お月見団子をたくさん食べるま~る!ページ目次、7月の動き、今回の表紙伝言板、がんばってます!部活動市役所からのお知らせ  =新型コロナウイルス関連・高齢者・職員募集=  =生活・高齢者・その他=  =保険・年金・社会教育=内容・主な記事広報ちくご 令和3年9月号28月11日からの記録的大雨9月号目次

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る