19広報ちくご 令和7年3月号児童手当の申請は済んでいますか帳簿や台帳を公開します固定資産税口座振替継続手続き引っ越しの連絡はお早めに生ごみ処理容器の一部や薬剤などへの補助金を終了 下記の項目について、3月末でかんきょう課窓口での購入補助を終了します。〔購入補助を終了するもの〕▶ダンボールコンポスト・基材▶発酵促進・脱臭剤(無臭元)▶防虫・防臭剤(パラコンポ)▶EMぼかし※▶コンポスター▶EM処理容器▶生ごみ保管排出容器(水切り容器)については、引き続き購入補助を行います。〔問合せ〕かんきょう課(☎53-4120)家賃・固定資産税の補助事業の認定を受けた皆さんへ市指定給水装置工事事業者一覧の更新支給対象者などくわしくはこちら▶▪土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿〔公開期間〕4月1日(火)~30日(水)※平日のみ。〔公開内容〕▶土地価格等縦覧帳簿=土地の所在、地番、地目、地積、価格▶家屋価格等縦覧帳簿=家屋の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格※プライバシー保護のため、所有者の氏名や住所は記載していません。▪固定資産課税台帳(名寄帳)〔公開期間〕4月1日(火)~30日(水)※平日のみ。〔対象〕納税義務者本人や代理人、借地・借家人や今年になって固定資産の登記名義を変更した人など〔持ってくる物〕本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証など)※代理人は委任状、借地・借家人は契約書、名義変更した人は登記簿謄本などが必要。▪ところ 税務課窓口▪問合せ 税務課(☎65-7014)くわしくはこちら▶ 令和6年10月の制度改正に伴い、児童手当の申請が必要な場合があります。期限までに申請すると、改正後(12月支給分)からの児童手当を受けることができます。〔申請期限〕3月31日(月)〔申込み・問合せ〕児童・保育課(☎65-7017) 令和6年1月2日から令和7年1月1日までに、相続などで登記名義人が変更となった場合で口座振替の継続を希望する人は、3月31日(月)までに市内金融機関で口座振替の変更手続きが必要です。※ゆうちょ銀行は、3月10日(月)まで。〔問合せ〕税務課(☎65-7014) 上下水道を使用するには、事前に「開始届」が必要です。使用開始日の3日前までに連絡してください。▪引っ越しで退去するとき 「中止届」が必要です。手続きをしないと、使用していなくても基本料金がかかります。〔市内から市内へ引っ越す場合〕現在住んでいる住宅分の「中止届」と、新たに住む住宅分の「開始届」が必要です。〔市外へ引っ越す場合〕現在住んでいる住宅分の「中止届」が必要です。引っ越し先で上下水道を使用する場合は、転出先の市区町村に問い合わせてください。▪下水道使用世帯の皆さんへ 井戸水を利用し下水道を使用している世帯で、長期出張・就学・入院などで世帯人数を変更する場合や使用水に変更があるときは、直ちに上下水道課に連絡してください。▪問合せ 上下水道課▶上水道関係(☎65-7035)▶下水道関係(☎65-7036) ▪新規指定〔新原設備〕▶所在地=八女郡広川町大字水原4-2▶電話番号=☎0943-32-6082〔株式会社アースライン〕▶所在地=福岡市博多区那珂1-3-37▶電話番号=☎092-982-0247〔五十嵐水道工業〕▶所在地=筑後市大字野町675-4▶電話番号=☎53-0274▪問合せ 上下水道課(☎65-7035)指定事業者一覧表などくわしくはこちら▶ 各支援事業について、本年度分の支給申請を受け付けます。申請期限を過ぎると奨励金を支給することができなくなります。※対象者には、2月中旬に提出書類を送付しています。〔申請期限〕▶郵送=3月7日(金)(当日消印有効)▶直接=3月14日(金)〔問合せ〕企画調整課(☎53-4245)くらしの情報お知らせ
元のページ ../index.html#19