市役所に行かなくても証明書が発行できます新生活をスタート!広報ちくご 令和7年3月号4 3月・4月は、引っ越しに伴う手続きの増加などにより市民課の窓口が大変混雑します。マイナンバーカードを活用したオンラインでの手続きや、コンビニ交付サービスを活用した証明書の取得サービスを利用してみませんか。 マイナンバーカードで、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機から各種証明書を取得することができます。▪利用時間 6:30~23:00※12月29日~1月3日とシステムメンテナンス日を除きます。【問合せ】市民課(☎53-4112)▪住所変更の手続きをしなかったら? 行政や福祉などのサービスを受けることができない、公的な通知が届かないなどの不利益が生じる場合があります。また、過料(5万円以下の罰金)の対象になることもあります。▪ワンストップサービス活用のメリット1.転出元の市町村への来庁が原則不要2.転入先(転居)の市町村での手続きを簡素化※転出の際、国民健康保険や子育て関連の手続きなど、別途来庁が必要な場合もあります。▪注意事項▶戸籍の届け出は、時間外受付窓口で受け付けます。▶住所変更などに伴う国民健康保険や児童手当、学校関係の手続きなどが必要な場合、他の担当課や官公庁に問い合わせが必要な場合には、再度平日に来庁してもらうことがあります。ご理解とご協力をお願いします。引っ越した日から「14日以内」に異動の手続きが必要です▪マイナンバーカードも引っ越しを 手続きの際には、マイナンバーカードに登録している住所も最新に変更する必要があります。マイナンバーカードを持っている人は持参してください。マイナポータルを活用して住所変更をもっと便利に! マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルからオンラインで転出届と転入(転居)予定申請(国外除く)を同時に行うことができます。※利用には、マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号が必要です。平日の来庁が難しい場合に利用してください▪とき 3月30日(日)、4月6日(日)8:30~12:00▪可能な手続き▶住所異動に関すること▶マイナンバーカードに関すること▶各種証明書発行▪取得できる証明書と金額▶住民票(300円)▶印鑑登録証明書(300円)※利用には、利用者証明用電子証明書(暗証番号数字4桁)が搭載されたマイナンバーカードが必要です。コンビニ交付サービス●住所を変更したら●転出・転入ワンストップサービス●日曜開庁を実施市役所からのお知らせ住所を変更するときは必ず手続きを
元のページ ../index.html#4