計5生活その他記念事業保険・年金産業振興・税金子育て・学校健康高齢者福祉社会教育人権・男女共同安全・安心みんなで考えるみんなで考える日時 山ノ井川の水位を下げるための強制排水機場や調整池の設置場所などについて、県や久留米市などの関係自治体と協議しています。 併せて、JR羽犬塚駅周辺地区の都市再生整備計画の中で、令和6年度から国土交通省の補助を受け、冠水対策を進めています。 新庁舎が完成する時点では9,500㎡が必要ですが、今後DX(デジタル・トランスフォーメーション)化がさらに進み、皆さんが来庁しなくてもよくなったり、人口減少で職員が減ったりという状況が予想されます。 そのため20年後には、新しく建てる新庁舎(8,000㎡)のみで全ての市の業務を行うことができるようになると考えています。マをもとに、市民が交流できる場所として検討を進めます。開催場所1月26日10:30~12:00サンコア(軽運動室)1月27日19:00~20:30サンコア(第6講習室)1月28日19:00~20:30筑後南コミュニティセンター1月29日19:00~20:30チクロス(ホール1・2)参加人数(人)69494062220 筑後市庁舎建設基本計画(素案)の市民説明会を1月26日~29日の4日間で開催しました。 多くの皆さんに参加いただきありがとうございました。 市民説明会では早期の庁舎建て替えを望む意見が多数あった他、現在地での建て替えに賛成する意見などが出されました。質問や意見の一部を紹介します。 市役所周辺の水害の問題について、対策はどのように考えていますか。 庁舎建設後も東庁舎とサンコアを1,500㎡分使用し、新庁舎は8,000㎡分を建設するようですが、合わせて建てた方が経費も少なく、有効的にゆったりと仕事もできると思いますが。 みんなが集う場所にしてもらいたいです。 「人と未来をつなぎ、夢をつむぐまちの交流拠点」というテー市民説明会やパブリックコメントの詳細については、市ホームページで確認してください。今後も、皆さんの質問や意見をいただきながら、庁舎建設事業を進めます。広報ちくご 令和7年3月号主な質問・意見▪市民説明会の実施状況【問合せ】契約管財課(☎65-7067)市の考え筑後市庁舎建設基本計画(素案)市民説明会を開催しました70周年新庁舎建設
元のページ ../index.html#5