広報ちくご 令和7年3月号6 投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭など用事がある人が、投票日より前に投票することができる「期日前投票制度」があります。 この制度を利用する人は、届いた投票所入場券の裏面にある「期日前投票宣誓書」に必要事項を書いて、投票してください。【期間】3月7日(金)~22日(土)8:30~20:00【投票所】サザンクス筑後1階(ロビー)【持ってくる物】投票所入場券※同入場券がない場合は、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができる書類の提示をお願いします。 他市区町村の選挙管理委員会や病院、老人ホームなどの施設で、投票日より前に投票することができる「不在者投票制度」があります。 この制度を利用するには各種条件があるため、くわしくは問い合わせてください。 3月11日(火)以降、行政区長を通じて順次配布する予定です。また、期日前投票所にも設置します。※準備が整い次第、市ホームページに掲載します。 市ホームページに順次掲載します。【投票速報】投票者数や投票率などを掲載します。【開票速報】候補者の得票数などを21:30から掲載します。 県内の他の市区町村の選挙人名簿に登録されている人が、令和6年12月6日以降に筑後市へ転入し、引き続き市内に住んでいる場合、必要書類を揃そろえた上で前住所地もしくは筑後市で投票することができます。 どこで投票するかにより、投票期間や必要書類が変わります。くわしくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。 投票所(期日前投票所を含む)では、配慮が必要な人への支援を行っています。▶投票所内の介助▶代理投票▶投票支援カード など 18歳未満の子どもは、大人と一緒であれば投票所に入ることができます。子どもの頃に親の投票について行ったことがある人は、ついて行ったことのない人よりも投票参加の比率が高いことが総務省の調査でも判明しています。 将来有権者となる子どもたちが、幼い頃から選挙に触れておくことはとても重要です。投票に行くときは、ぜひ親子で投票所に行きましょう。くわしくはこちら▶ホームページはこちら▶ホームページはこちら▶くわしくはこちら▶サザンクス筑後へはサザンクス筑後へは循環バス循環バスが便利!が便利! サザンクス筑後への移動は、「羽犬塚駅周辺循環バス」をぜひ利用してください。この循環バスは、市役所の他にも、市立病院や店舗などにも運行しています。 運賃や時刻表など、くわしくは市ホームぺージで確認してください。【問合せ】都市対策課(☎65-7028)期日期日前前投票投票不在不在者者投票投票選挙選挙公公報報選挙選挙速速報報県内転県内転出出者の投票者の投票投票所での投票所での支支援援親子で選挙へ!親子で選挙へ!市役所からのお知らせ
元のページ ../index.html#6