令和7年5月
16/24

私道等整備事業補助金浄化槽整備事業補助金トラック運送事業者支援金16委員委員募集募集 地元主体で実施する公共性が高い私道などの工事に対し、費用の2分の1を上限に補助金を交付します。〔補助対象〕道路拡幅、舗装、側溝設置工事など〔要件〕▶生活道路として、3年以上使用している道路▶道路幅員が2.7m以上(舗装のみの場合、1.8m以上)▶道路に隣接して、所有者が異なる3戸以上の家屋がある〔受付期間〕5月1日(木)~6月30日(月)■申■問道路課(☎53-4114)※予算を超える申し込みがあった場合は抽選。〔募集人員〕3人〔対象〕▶市内に住んでいる18歳以上の人▶環境問題に関する知識と経験がある▶住んでいる地域で、市が行う環境事業に協力することができる▶委員としての活動に関して、氏名などを公表することができる〔任期〕委嘱の日から2年間〔報酬〕会議1回当たり4,500円〔申込期限〕5月8日(木)~21日(水)(必着)■申■問市ホームページまたはかんきょう課にある応募用紙に作文(※)を添えて、かんきょう課(☎53-4120)へ。(※)「筑後市の環境に関する施策や取り組みについての提案・意見」をテーマにした作文(800字程度) 一般家庭から出る生活排水による河川などの水質汚濁防止のため、合併処理浄化槽の設置費用に対し補助金を交付します。〔補助内容〕▶①5人槽=33万2,000円▶②7人槽=41万4,000円▶③10人槽=54万8,000円▶④単独処理浄化槽の撤去費用=12万円▶⑤汲くみ取り便槽の撤去費用=9万円▶⑥宅内の配管設置費用=30万円■申■問上下水道課(☎65-7037)※予算が終了した時点で受け付けを終了。※④~⑥は令和7年度まで。 燃料価格の高騰に直面しているトラック運送事業者の事業継続のため、支援金を給付します。〔対象〕市内に本社または営業所などを有するトラック運送事業者〔給付金額〕▶対象車両1台につき2万円▶1事業者につき最大100万円〔受付期間〕5月1日(木)~8月31日(日)(当日消印有効)■申■問商工観光課(☎65-7073)※給付要件など、くわしくは問い合わせてください。ちっごの生いのち命をつなぐ食育運動推進会議〔募集人員〕5人以内〔対象〕市内に住んでいる18歳以上の人〔任期〕7月1日~令和9年6月30日(2年間)〔会議〕平日の昼間に年2回程度※会議時に未就学児の託児あり。〔報酬〕会議1回当たり4,500円〔申込期限〕5月20日(火)(当日消印有効)■申■問作文(※)に住所・氏名・電話番号を書いて、健康づくり課(☎53-4231)へ。(※)「食と健康」をテーマにした作文(800字程度) 申し込み方法など、くわしくは各QRコードから確認することができます。広報ちくご 令和7年5月号市環境審議会市高齢者福祉を考える委員会〔募集人員〕2人程度〔対象〕市内に住んでいるまたは通勤・通学している18歳以上の人〔任期〕7月1日~令和10年6月30日(3年間)〔報酬〕会議1回当たり4,500円〔申込期限〕5月23日(金)(必着)■申■問市ホームページまたは高齢者支援課にある応募用紙に作文(※)を添えて、高齢者支援課(☎53-4255)へ。(※)「応募の動機」をテーマにした作文(800字程度)※委員の一部は「地域包括支援センター運営協議会」や「地域密着型サービス運営委員会」の委員を兼ねます。あなたの考えを生かしませんかくらしの情報

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る