令和7年5月
7/24

07川と水を守る運動推進連絡協議会副会長 三浦德さん 脱炭素化に取り組む中小企業などを対象に、省エネ設備の導入費用を補助します。【対象者】市内中小企業など【申請期間】5月26日(月)~10月31日(金)※予算が無くなり次第、終了します。【申請】かんきょう課窓口または市ホームページにある申請書を、直接または郵送(〒833-8601〈住所不要〉)で同課へ。【補助対象・率・上限額】一般設備※LED照明やエアコンなど。▶市内事業者からの導入=2分の1以内▶それ以外からの導入=3分の1以内30万円 「川と水を守る運動」は、市民と事業所が中心になって取り組む協働清掃作業です。昭和55年に始まり、今年で46年目を迎えます。 川と水を守る運動推進連絡協議会は、市内全域でこの運動を行います。次世代に「美しいちくご」を引き継ぐためにも、地域の力で身近な自然環境を守っていきましょう。【とき】5月11日(日)・18日(日)※予備日は5月25日(日)です。※具体的な日時や場所など、くわしくは各行政区長またはかんきょう課に問い合わせるか、市ホームページで確認してください。 46年目になる「川と水を守る運動」。代々受け継がれてきた住民の皆さんの地元愛が、自然あふれる筑後市を創つくり上げています。 少子高齢化が進む中で、若い世代の皆さんの力が重要です。筑後市の未来のためにも参加をよろしくお願いします。 熱中症の危険性が高いと予想される場合に、環境省から「熱中症警戒アラート」や「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。【期間】10月22日(水)まで【熱中症警戒アラート】危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気付き」を促し熱中症への警戒を呼びかけます。【熱中症特別警戒アラート】過去に例のない危険な暑さになり、健康に重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されます。自分と自分の周りの人の命を危険な暑さから守ってください。※熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、コミュニティ放送や市公式LラインINE、市ホームページなどでお知らせします。※熱中症に関する情報は、ニュースや天気予報などでも確認してください。広報ちくご 令和7年5月号2分の1以内100万円美しいちくごを守り続けて46年「川と水を守る運動」に参加しよう警戒アラートに注意熱中症に備えましょう問かんきょう課(☎53-4120)補助対象補助率補助上限額問かんきょう課(☎53-4120)問かんきょう課(☎53-4120)産業機器※高効率ボイラーなど。脱炭素化経営推進事業費補助金

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る