令和7年7月
18/24

問問問〔とき〕8月23日(土)~9月13日(土)の毎週土曜日、10:00~11:30〔ところ〕サンコア(軽運動室)〔対象〕市内に住んでいるまたは通勤・通学している人※小学3年生以下は、成人の同伴者が必要。〔内容〕ボッチャ、モルック※ボールなどを投げて、得点を競うゲーム。〔講師〕市スポーツ推進委員〔参加費〕無料〔定員〕30人程度(応募多数の場合は抽選)〔申込期限〕7月31日(木)15:00■申■問社会教育課または市ホームページにある申込書を提出、または電話で社会教育課(☎65-7072)へ。広報ちくご 令和7年7月号18聴覚障害者生活訓練およびスポーツ・レクリエーション教室住民公開講座「認知症当事者の思い」市町村対抗「福岡駅伝」市代表候補選手募集ひとり親家庭就業支援講座ニュースポーツ教室参加者募集友愛サマーキャンプ参加者募集〔とき〕7月19日(土)10:00~12:00※集合時間は8:30。〔ところ〕県営筑後広域公園(グラウンドゴルフ場)※集合場所は、市役所本庁舎正面玄関前。〔対象〕市内に住んでいる聴覚障害者と手話関係者など〔内容〕グラウンドゴルフ〔参加費〕無料〔定員〕20人〔持ってくる物〕日よけ帽子、タオル〔申込期限〕7月9日(水)■申■問福祉課(☎65-7022N53-1589)※動きやすい服装で参加してください。 認知症になっても自分らしく笑顔で生きるためのヒント学びます。当事者の思いに耳を傾けてみませんか。〔とき〕8月2日(土)14:00~16:00〔ところ〕広川町産業展示会館(広川町大字日吉)〔講師〕丹野智文さん(厚生労働省認知症本人大使「希望大使」)〔参加費〕無料〔定員〕200人〔申込期限〕7月25日(金)■申■問ファクスまたは電子メールに住所・氏名・連絡先を記入し、八女筑後医師会在宅医療介護連携室(☎0943-30-3331N0943-30-3332Qrenkeiminami@mx7.tiki.ne.jp)へ。〔とき〕11月16日(日)〔ところ〕県営筑後広域公園(周回コース)〔申込期限〕7月31日(木)(必着)■申■問市スポーツ協会(社会教育課内)または市ホームページにある申込書を、直接または郵送で市スポーツ協会(〒833-8601〈住所不要〉☎65-7072)へ。▪パソコン入門講座〔とき〕8月23日(土)10:00~16:00〔参加費〕無料〔申込期限〕8月5日(火)▪Gグーグルoogleスプレッドシート講座〔とき〕9月3日(水)~24日(水)の毎週水・金曜日、18:30~21:00※9月10日(水)を除く。〔参加費〕無料(別途、テキスト代3,000円が必要)〔申込期限〕8月20日(水)問問問問問問問問問問問問■申■問久留米ひとり親サポートセンター(☎32-1140N38-1237)▪共通事項〔ところ〕えーるピア久留米(久留米市諏訪野町)〔対象〕筑後広域生活圏に住んでいるひとり親家庭の父母、寡婦、離婚を考えている人〔定員〕10人(応募多数の場合は抽選)〔託児〕あり(無料。6カ月~未就学児。要予約)〔とき〕8月2日(土)・3日(日)(1泊2日)〔ところ〕国立諫早青少年自然の家とその周辺(予定)(長崎県諫早市)〔対象〕市内に住んでいる小学4年生~中学生〔内容〕テント設営、野外炊飯など〔参加費〕4,000円〔定員〕60人(応募多数の場合は抽選)〔申込期限〕7月8日(火)14:00■申■問電子申請で、社会教育課(☎65-7056)へ。※電話での申し込みは受け付けていません。※7月18日(金)19:00から、サンコア(軽運動室)で事前研修を行います。くらしの情報

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る