学校給食の家庭向けアレンジレシピ(平成22年度)
マーボー豆腐(4月)
今回は「ま=大豆・大豆製品、や=野菜類」を使った料理です。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
木綿豆腐 | 100g | (1).豆腐は軽く押して水気を切り1cmの角切りにする。 (2).にんじん、玉ねぎ、たけのこ、水にもどした干ししいたけはみじん切りにする。 (3).中華鍋に油を熱し、みじん切りにしたにんにくとしょうがを炒め、次に肉を加えて強火でさっと炒める。 (4).(3)に(2)の野菜を固いものから加え、スープを入れる。 (5).(4)に火が通ったらAを入れ、(1)を加えて一煮立ちさせる。 (6).水溶き片栗粉を入れ、仕上げにごま油を入れ香りをつける。 |
|
合挽きミンチ | 30g | ||
にんじん | 15g | ||
玉ねぎ | 25g | ||
たけのこ | 15g | ||
干ししいたけ | 1g | ||
にんにく | 4g | ||
しょうが | 少々 | ||
サラダ油 | 8g | ||
中華スープ | 30cc | ||
A | 塩 | 少々 | |
赤みそ | 8g | ||
ケチャップ | 12g | ||
豆板醤 | 4g | ||
片栗粉 | 2g | ||
水 | 2cc | ||
ごま油 | 少々 |
ひじきご飯(5月)
今回は「わ=わかめなどの海藻類」を使った料理です。
ひじきは鉄分が豊富に含まれているので貧血予防になります。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
米 | 0.5合 |
(1).ご飯を炊いておく。
|
|
鶏肉 | 15g | ||
ひじき(乾) | 2g | ||
にんじん | 5g | ||
ごぼう | 10g | ||
こんにゃく | 1g | ||
油 | 適量 | ||
A | 酒 | 0.6g | |
砂糖 | 0.4g | ||
しょうゆ | 3g |
豚肉と野菜の味噌炒め(6月)
今回は「や=やさい類」を使った料理です。
夏野菜をたっぷり使った料理です。
筑後市産の夏野菜を使って、ぜひ作ってみてください。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
豚肉 | 50g |
(1).豚肉、赤ピーマン、ピーマンはせん切り、なすは縦半分に切り斜め切り、たまねぎは薄切りにする。
|
|
赤ピーマン | 15g | ||
ピーマン | 15g | ||
なす | 50g | ||
玉ねぎ | 25g | ||
油 | 適量 | ||
A | 砂糖 | 4g | |
しょうゆ | 3g | ||
赤味噌 | 4g | ||
白味噌 | 4g | ||
酒 | 3g |
シンガポールビーフン(7月)
今回は「し=しいたけ(きのこ類)」を使った料理です。
カレー味のビーフンです。
ピリッと辛いビーフンは暑い夏にピッタリの料理です。
材料 | 1人分 | 作り方 |
---|---|---|
ビーフン | 25g |
(1).ビーフンは水で約30分もどしておく。 注意)ビーフンはお湯でも、もどすことが出来ますが、水でもどした方が切れにくい。
|
豚肉 | 20g | |
てんぷら | 12g | |
いか | 12g | |
にんじん | 8g | |
もやし | 30g | |
玉ねぎ | 10g | |
干ししいたけ | 1/2枚 | |
カレー粉 | 0.5g | |
しょうゆ | 4g | |
ケチャップ | 4g | |
塩 | 少々 | |
こしょう | 少々 | |
油 | 適量 |
おひさまゼリー(8月)
今回は「や=野菜類」を使ったデザートです。
市の給食調理員が考えた暑い夏にぴったりなデザートです。
材料 | 1人分 | 作り方 |
---|---|---|
トマトジュース | 20cc |
(1).水でゼラチンをふやかし、温めて溶かす。
|
りんごジュース | 20cc | |
砂糖 | 2g | |
ゼラチン | 1g | |
水 | 10cc |
チンジャオロース(9月)
今回は「や=野菜類」を使った料理です。
子どもたちが苦手なピーマンもおいしく食べられます。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
牛肉 | 50g |
(1).牛肉は細く切り、酒としょうゆで下味をつけておき、片栗粉をまぶして油で炒めて取り出しておく。
|
|
酒 | 2g | ||
しょうゆ | 2g | ||
片栗粉 | 2g | ||
ピーマン | 15g | ||
赤ピーマン | 5g | ||
たけのこ水煮 | 30g | ||
油 | 適量 | ||
A | 砂糖 | 4g | |
しょうゆ | 4g | ||
豆板醤 | 少々 | ||
オイスターソース | 4g |
カレーサンド(10月)
今回は「や=野菜類」を使った料理です。
野菜をみじん切りにしているので、野菜嫌いの子どもでも食べやすいです。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
牛ひき肉 | 30g |
(1).玉ねぎ、にんじん、ピーマンはみじん切りにする。
|
|
油 | 適量 | ||
玉ねぎ | 40g | ||
にんじん | 10g | ||
ピーマン | 5g | ||
小麦粉 | 1g | ||
カレー粉 | 0.8g | ||
A | ケチャップ | 5g | |
ウスターソース | 1g | ||
塩 | 少々 | ||
シュレッドチーズ | 3g | ||
コッペパン | 1個 |
鯖のかば焼き(11月)
今回は「さ=魚」を使った料理です。
鯖を他の魚に変えてもおいしいですよ。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
鯖 | 50g |
(1).Aを鍋に入れ、火にかける。
|
|
小麦粉 | 4g | ||
片栗粉 | 4g | ||
揚げ油 | 適量 | ||
A | 砂糖 | 7g | |
酒 | 2g | ||
しょうゆ | 8g | ||
みりん | 1g | ||
すりごま | 0.5g |
みそおでん(12月)
今回は「ま=大豆・大豆製品、わ=わかめなどの海藻類、や=野菜類、い=いも類」を使った料理です。
寒い冬に合う味噌味のおでんです。
材料 | 1人分 | 作り方 |
---|---|---|
鶏肉 | 10g |
(1).厚揚げは油抜きをして、角切りにする。
|
ちくわ | 10g | |
団子天 | 1個 | |
厚揚げ | 10g | |
うずらの卵 | 2個 | |
野菜昆布 | 1g | |
里芋 | 1個 | |
大根 | 20g | |
にんじん | 5g | |
こんにゃく | 25g | |
だし汁 | 80cc | |
砂糖 | 2g | |
しょうゆ | 1.5g | |
酒 | 1g | |
みりん | 1.5g | |
味噌 | 7g |
のっぺい汁(1月)
今回は「や=野菜類、い=いも類」を使った料理です。
材料は冷蔵庫にある根菜類でアレンジ可能です。
材料 | 1人分 | 作り方 |
---|---|---|
鶏肉 | 20g |
(1).鶏肉は一口大の大きさに切り、干ししいたけは水でもどしておく。
|
里芋 | 20g | |
にんじん | 10g | |
大根 | 20g | |
干ししいたけ | 1g | |
ごぼう | 10g | |
ねぎ | 3g | |
だし汁 | 150cc | |
しょうゆ | 2g | |
塩 | 0.8g | |
片栗粉 | 1.5g |
ごまじゃこご飯(2月)
今回は「ご=ごま、さ=魚・小魚」を使った料理です。
小魚は魚を丸ごと食べられ、カルシウム源になります。
材料 | 1人分量 | 作り方 |
---|---|---|
ご飯 | 170g |
(1).しらす干しは湯通しし、枝豆むき身はゆでておく。
|
しらす干し | 4g | |
油 | 1g | |
砂糖 | 1g | |
塩 | 0.4g | |
しょうゆ | 2g | |
みりん | 2g | |
酒 | 1.5g | |
枝豆むき身 | 3g | |
すりごま | 1g |
和風サラダ(3月)
今回は「ご=ごま、わ=わかめ、や=野菜類」を使った料理です。
すりごまや練りごまを使ったごまドレッシングで野菜を和えています。
材料 | 1人分 | 作り方 | |
---|---|---|---|
カットわかめ | 1g |
(1).カットわかめはさっとゆでて、冷ます。
|
|
きゅうり | 20g | ||
キャベツ | 25g | ||
かつお節 | 1.5g | ||
すりごま | 0.5g | ||
A | 酢 | 3g | |
しょうゆ | 3g | ||
練りごま | 1g | ||
サラダ油 | 1g |