生後6か月〜4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)について
生後6か月から4歳のお子様も新型コロナワクチン接種ができるようになりました。
乳幼児接種の概要
- 新型コロナワクチンの乳幼児接種の対象は、生後6か月から4歳の方です。
- 接種を行う期間は、令和5年3月31日までです。全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
生後6か月〜4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
新型コロナワクチンQ&A 乳幼児接種(生後6か月〜4歳)(厚生労働省)
使用するワクチン
ファイザー社の生後6か月~4歳用のワクチン(乳幼児用ワクチン)を使用します。
ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/10になっています。
接種する回数・間隔
- 接種回数は3回で1セットです。
- 1回目接種後、通常、3週間の間隔をあけて、2回目を接種します。
- 2回目接種完了日から少なくとも8週間の間隔をあけてに3回目を接種します。
(注意)令和5年3月末までに3回の接種を完了するためには、原則として令和5年1月13日までに1回目の接種を受ける必要があります。なお、1月14日以降も1回目接種は実施します。3回全ての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待されますので、可能な範囲で接種をご検討ください。
(注意)1回目接種時に4歳だった方が、3回目接種までの間に5歳の誕生日を迎えた場合も、乳幼児用ワクチンを接種します。
(注意)インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと前後13日以上(2週間後の同じ曜日以降)空ける必要があります。
接種券について
- 生後6ヶ月〜4歳の方へ接種券をお送りしています(令和4年12月末時点)。今後、接種券が必要な方は筑後市コールセンター(0120-567-154)へご連絡ください。
- 接種券は発送から到着まで約1週間程度かかります。1週間以上経過しても届かない場合は筑後市コールセンター(電話0120-567-154)にお問い合わせください。
(注意)令和4年7月15日以降生まれの方は、令和5年3月31日(金曜日)までに初回接種(3回目まで)が完了できません。接種券発行を希望される方は上記事項をご理解の上、ご連絡ください(特例臨時接種期間の令和5年3月末までの予定ですが、3回全ての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待されますので、可能な範囲で接種をご検討ください)。
接種予約の注意事項等
接種予約のお知らせ (PDF形式:744KB)
ワクチン接種受託医療機関一覧 (PDF形式:287KB)