市民の方へ 

休日窓口サービス

更新日 2023年01月23日

 証明書発行などの窓口業務について

 毎月第2・4日曜日(午前)の『休日窓口サービス』の業務内容については下記のとおりです。他の部署や官公庁への問い合わせが必要な業務については、処理できない場合がありますのでご注意ください。

窓口時間・業務内容

午前8時30分~12時00分(正午)

証明書発行業務

区分 担当課
住民票 市民課(戸籍・住民担当)
印鑑登録証明書
戸籍謄(抄)本・戸籍の附票
市県民税(所得)証明書

税務課

(管理担当・徴収担当)

市県民税(課税・非課税)証明書
納税証明書
固定資産(評価・公課)証明書
固定資産名寄帳の写し
無資産証明書

申告用支払証明書

届出関係業務

区分 担当課
転入・転出・転居の受付 市民課(戸籍・住民担当)
印鑑登録(新規・廃止・亡失)の申請
自動車臨時運行許可申請(仮ナンバー)
原付自転車等の登録・廃止

税務課

(管理担当・徴収担当)

税・料金等の収納関係業務

区分 担当課
市税(国民健康保険税を含む)

税務課

(管理担当・徴収担当)

市営住宅使用料
保育料
道路水面占用料

介護保険料


マイナンバーカード関係業務

  • マイナンバーカードの申請サポート
  • マイナンバーカードの交付(受け取り)
  • その他のマイナンバーカードに関する手続き

マイナンバーカードの交付は、混雑を避けるため事前予約制としています。

予約がある方から優先して対応いたしますので、予約をされていない場合、またはその他のお手続きの方はお待ちいただくことがありますのでお時間に余裕をもってご来庁ください。

詳細については、市から送付する『交付通知書』を確認してください。


※令和5年10月22日は、国のシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードに関する手続きができませんのでご注意ください。

【対応できない主な手続きはこちら】

  • マイナンバーカードの交付
  • 暗証番号の初期化など設定に関すること
  • マイナンバーカードの住所や氏名の変更
  • 特例転入(マイナンバーカードを利用した転入)

※カードの申請手続きのサポートは実施します。QRコード付き申請書をお持ちください。


4月1日からコンビニ交付サービスが始まっています

暮らしを便利に マイナンバーカードをつくろう!



取り扱いできない税関係証明書

(1)市県民税・所得税申告書の写し
(2)源泉徴収票の写し
(3)字図・台帳閲覧(土地・家屋)
(4)住宅用家屋証明書
(5)事業証明書

 

このページの作成担当・お問い合わせ先

市民生活部 市民課 戸籍・住民担当
電話 0942-53-4112
FAX 0942-53-5177 

お問い合わせフォーム 

このページの作成担当・お問い合わせ先

総務部 税務課 管理担当
電話 0942-53-4113
FAX 0942-65-7071

 お問い合わせフォーム

このページの作成担当・お問い合わせ先

総務部 税務課 徴収担当
電話 0942-65-7011
FAX 0942-65-7071

 お問い合わせフォーム

ページトップへ戻る