「筑後市立地適正化計画(案)」パブリックコメントについて
筑後市立地適正化計画(案)へのご意見を募集します。
市では、今後の人口減少及び少子高齢化の進展を見据え、誰もが安心することができる健康で快適な生活環境を実現すること、財政面及び経済面において持続可能な都市経営をすることが必要であるため、「筑後市立地適正化計画」の策定を行っています。
策定にあたっては、多くの市民の皆さまの声を反映させ、計画をより充実したものにするため、策定中の計画案を公開し、皆さまからの意見を募集します。
意見募集は終了しました。ご意見ありがとうございました。
提出された意見とその回答は、こちらをご覧ください。 (PDF形式:125KB)
コンパクトシティ・プラス・ネットワーク ~持続可能なまちづくり~
将来の人口推計によると、今後、本市の人口は減少に転じ、高齢化がさらに進むことが予測されています。人口が減少していく中、住居や店舗、医療機関、社会福祉施設などが立地する市街地が拡散したままの状態で推移した場合、空き家・空き地の増加、バス、JRなど公共交通網の縮小・撤退、まちの賑わいの消失、暮らしを支える店舗などの生活利便施設の減少、税収の減少など、市民生活への影響はこれまで以上に大きくなると予想されます。
このような状況になることを防ぎ、安全・安心で活力ある都市活動を維持していくためには、今後「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」の考え方が重要になります。
「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」とは、まちの中心となる拠点や生活の拠点となる地域に日常生活に必要な都市機能や居住が集約され、各拠点が利便性の高い公共交通で結ばれた都市構造のことを言います。この考え方に基づくまちづくりを推進していくために「立地適正化計画」を策定し、誰もが暮らしやすいまちの維持を目指していきます。
原案の閲覧方法と閲覧場所
(1) 市ホームページ
(2) 市民課ロビー(市役所本庁1階)
(3) 都市対策課窓口(東庁舎2階)
(4) 中央公民館ロビー(サンコア1階)
・(2)(3)は、市役所開庁日の8時30分から17時15分まで
・(4)は、開館日・開館時間中
意見等の提出期間
令和2年12月7日(月)から令和2年12月24日(木)まで
(郵便の場合は、令和2年12月24日必着)
意見等の提出方法
次のうち、いずれかの方法で提出してください。
1.直接持参 | 都市対策課に書面で提出 |
---|---|
2.郵便 | 〒833-8601(住所不要) 都市対策課あて |
3.FAX | 0942−54−0335 |
4.電子メール | totai-keikaku@city.chikugo.lg.jp |
5.電子申請 | ふくおか電子申請サービスへ(外部リンク) |
電話や口頭での意見提出、住所や氏名などが書かれていない場合、受け付けできません。
意見を提出できる人
1.市内居住者 | 住所と氏名 |
---|---|
2.市内勤務者 | 住所と氏名、勤務先の所在地と名称 |
3.市内通学者 | 住所と氏名、在学する学校の所在地と名称 |
4.市内に 事務所がある人 |
住所と氏名、事務所などの所在地と名称 |
5.利害関係者 | 住所と氏名、計画に対し有すると判断する利害関係 |
関連資料
・筑後市立地適正化計画(案) (PDF形式:14553KB)
・パブリックコメント意見提出書 (DOC形式:37KB)