置ランプ

更新日 2013年02月27日

C-038

 

分類番号 C-038
標準名 置ランプ(おきらんぷ)
地方名
採集地
用途  照明器具の一種。
 灯油を入れた油壺(ゆつぼ)に口金(くちがね)を付け、綿糸(めんし)製の芯を通して灯油に浸して、毛細管現象で吸い上げられた灯油を口金のところで燃やし、それをガラス製の火屋(ほや)で囲ったもの。口金に取り付けたつまみを回して歯車を回転させ、灯心を上下して明るさを調節する。
寸法
焼印・墨書等
その他  置ランプは、もともと背の低いものであったが、日本の燭台(しょくだい)や雪洞(ぼんぼり)の影響を受けて背の高い床置式になった。
 置ランプは、贅沢(ぜいたく)品であり、一般には吊ランプが使われることが多かった。

ページトップへ戻る