就学援助制度

更新日 2022年12月26日

  筑後市では、経済的な理由により就学が困難な児童生徒の保護者に対し、学校で必要な費用

(学用品費・給食費等)の一部を支給する就学援助制度を実施しています。(就学援助の申請は年度毎に必要となります。)

     詳細は下記のチラシをご参照ください。

【令和5年度 申請用】

令和5年度 就学援助の申請について  (PDF形式:235KB)

令和5年度 新入学児童生徒学用品費の入学前支給のお知らせ(PDF形式:417KB)


【令和4年度 申請用】

令和4年度 就学援助の申請について (PDF形式:117KB)

令和4年度 新入学児童生徒学用品費の入学前支給のお知らせ(PDF形式:267KB)


対象者

 筑後市に住民票があり、筑後市立または国・県立の小・中学校に在学している児童生徒の保護者で、

次に該当する方

 ・生活保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる方

      例)生活保護世帯に基づく保護の停止、又は廃止の措置を受けた方等

 ・生活状態が悪いと認められる方

   (注)所得制限などの条件があります。

   ・特別な事情(保護者の死亡・離別・失業など)により、生活状態が急激に悪化した方

   ・上の項目にあてはまらないが、世帯全員の収入が少なく、生活が非常に苦しい方

申請方法

 教育委員会に申請用紙を用意していますので、下記のものを教育委員会まで持参し、

申請手続きを行ってください。

 申請用紙は、下記の「申請書ダウンロード 」から印刷したものでも結構です。

 

 【申請に必要なもの】

(1) 印鑑

(2) 振込み希望通帳(保護者名義) 
(3) 申請者ご本人の確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
 提出書類・・・申請書類は、筑後市教育委員会学校教育課、各小・中学校に準備しています。
   

・皆様に提出いただく書類
(1) 就学援助(新入学児童生徒学用品費)申請書
(2) 就学援助費からの校納金控除同意書および就学援助費受領口座報告書

注意)申請は年度途中でも可能ですが、受けることが出来ない援助がありますのでご了承ください。

また、申請するためには、所得の申告が必要です。所得の申告がない場合、別途手続きが必要となり、審査が遅れる場合がありますので事前に済ませておいてください。

 

・以下は、該当する方のみ提出してください

(1)児童扶養手当を受けている方
・提出書類:児童扶養手当証書のコピー


(2)一緒に生活している方に障害者手帳をお持ちの方がいる方
・提出書類:障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳)のコピー


(3)一緒に生活している方に障害年金、遺族年金、労災年金等をもらっている方がいる方
・提出書類:年金の金額が分かるもの(年金通知書のコピーや、年金が振り込まれている通帳コピー等)


(4)令和4年1月1日時点で、他市に住民登録があった方 (他市町村から転入された方)
・提出書類:令和4年1月1日時点でお住まいだった市町村で発行した、所得課税証明書
※所得課税証明書とは・・・証明する年の1年間の収入、所得額、所得の内訳、各種控除額、扶養人数など所得と所得控除に関する事項に加え、市県民税の税額に関する事項も記載された証明書です。 原則として証明する年の1月1日時点の住民登録地で発行されます。
(発行する市町村で呼び名が異なる場合があります。発行する際は上記の内容が記載された証明書を発行したいとお伝えください)

(5)特別な事情(保護者の死亡・離別・失業など)により、生活状態が急激に悪化した方
・提出書類:離職票など、現在の状況を証明する書類


(6)新型コロナウイルス感染拡大の影響や、家族の介護、本人の身体状況など、様々な要因により、収入が激減した方
・就学援助に関する申立書(申請の際に窓口で記入)
・現状の確認のため、下記のいずれかの書類を提出してください。
ア)収入見込証明書または給与明細書(令和4年1月から直近まで)
イ)事業主の都合により離職したことが分かる書類(離職票など)
ウ)売上減少により公的資金支援を受けたことが分かる書類
エ)廃業したことが分かる書類
オ)生活福祉資金の特例貸付を受けたことがわかる書類
カ)その他、収入が減少したことが分かる書類

就学援助の判定

 申請後、教育委員会で認定基準(世帯人数、世帯員全員の年齢、収入額等)をもとに審査を行います。

(注)認定基準を超える場合、不認定となる(就学援助受給者として認定できない)ことがありますので

ご了承ください。

 なお、離婚などによる家庭環境の激変や、離職や企業の経営不振などにより収入が激減した方については、通常は前年の収入・所得金額で審査を行いますが、今年の収入・所得金額の見込みで審査を行います。該当する方は、申請の際に、必ずお申し出ください。(お申し出や、確認書類の提出がない場合、特例の適用ができません)

申請書ダウンロード

【令和5年度 申請用】

令和5年度就学援助(新入学児童生徒学用品費)申請書 (DOC形式:45KB)

令和5年度就学援助(新入学児童生徒学用品費)申請書記入例 (PDF形式:121KB)

同意書及び受領口座報告書(小学校用) (DOC形式:16KB)

同意書及び受領口座報告書(中学校用) (DOC形式:16KB)


【令和4年度 申請用】

令和4年度就学援助(新入学児童生徒学用品費)申請書 (PDF形式:112KB)

令和4年度就学援助(新入学児童生徒学用品費)申請書記入例 (PDF形式:121KB)

同意書及び受領口座報告書(小学校用) (PDF形式:39KB)

同意書及び受領口座報告書(中学校用) (PDF形式:39KB)



PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。

このページの作成担当・お問い合わせ先

教育部 学校教育課 学事担当
電話 0942-65-7038
FAX 0942-54-0336 

お問い合わせフォーム 

ページトップへ戻る