パートナーシップ宣誓制度が始まります
筑後市は「福岡県パートナーシップ宣誓制度」と連携して、行政サービスを始めます。
◆「福岡県パートナーシップ宣誓制度」とは
福岡県では、性的少数者の方々が、その性的指向や性自認にかかわらず人生を共にしたい人と安心して生活できる福岡県づくりを目指して、令和4年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」が開始されました。
「福岡県パートナーシップ宣誓制度」とは、双方又は一方が性的少数者のカップルが、日常生活において相互に協力し合い、人生を共にすることを県に宣誓し、県が「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を交付する制度です。
◆「福岡県パートナーシップ宣誓制度」で利用できるサービス
「福岡県パートナーシップ宣誓書受領証カード」により、パートナーの方々が家族同様に県営住宅の入居申し込み等、福岡県の行政サービスを受けられることが可能となります。
宣誓制度の詳しいことや受けられるサービスについては、福岡県ホームページでご確認ください。
◆筑後市では
筑後市においても、「福岡県パートナーシップ宣誓制度」と連携して、性的少数者の方々にとって多様な生き方ができ、誰もが明るく住みやすい筑後市となることを目指します。
「福岡県パートナーシップ宣誓書受領証カード」をご提示いただくことで、筑後市の行政サービスを受けられることが可能となります。
利用できる筑後市の行政サービス
- 筑後市営住宅の入居申し込み
- 地方独立行政法人筑後市立病院での病状説明・治療方針の同意
- 生活保護の申請
- 保育所の入所申込・送迎
- 学童保育所の入所申込・送迎