本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>筑後市消防本部>防災>予防>住宅用火災警報器を設置しましょう
災害発生状況


災害発生件数
種別

令和6
2月

令和6
累計

火災

0件

0件

救急

195件

408件

救助

2件

3件


住宅用火災警報器を設置しましょう

更新日 平成30年5月25日

火災における死者のほとんどが住宅火災によるものであり、  深夜等に火災の発生に気付かず逃げ遅れることにより犠牲になるケースが多数を占めていることから、平成18年に住宅用火災警報器(住警器)が設置義務化されました。

 

それから14年以上が経過し、死者数や焼損床面積、損害額で見ると住警器が設置されている場合は、設置されていない場合と比較し、被害状況が概ね半減しており、火災発生時の死亡や損失の拡大リスクが減少することが分かっています。

 

筑後市内においても、住警器を設置していたことで大きな火災に至らなかったケースがいくつか報告されており、住宅火災における死者数等の減少が期待されています。

これまでに報告された、筑後市内における奏功事例をいくつか紹介いたします。

日時

 平成29年11月
 出火建物概要等 2階建共同住宅の1室
 出火原因等

鍋を火にかけ、そのまま放置していたことで鍋の内容物が炭化し、発火したもの。

 事例の概要

 共同住宅の1室で上記状態に陥り、発生した黒煙により住警器が鳴動、ドアの隙間から噴出する黒煙と住警器の鳴動音に他居室の住人が気付き、119通報したもの。消防隊現場到着時には煙や炎は収まった状態であった。

 焼損程度等  建物損害等なし。

日時

 平成29年11月
 出火建物概要等 2階建共同住宅の1室
 出火原因等

少児2名(8歳男児・6歳女児)がパンケーキを温めようと電子レンジを使用し、過加熱によりパンケーキが炭化し、発火したもの。

 事例の概要

 共同住宅の1室で上記状態に陥り、発生した黒煙により住警器が鳴動、少児2名は慌てて家を飛び出し通行人が119通報したもの。消防隊現場到着時には煙や炎は収まった状態であった。

 焼損程度等  建物損害等なし。

 

住宅用火災警報器の電池の寿命の目安は約10年!

住宅用火災警報器は一般的に電池で動いています。

火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命は約10年とされています。

「いざ」という時、適切に作動するよう定期的に作動点検を行い、適切に交換を行うよう習慣づけましょう。

このページの作成担当・お問い合わせ先

消防本部 予防課 指導担当
〒833-0031 福岡県筑後市大字山ノ井900番地
電話 0942-52-2020
FAX 0942-53-6658

お問い合わせフォーム

ページトップへ戻る