新型コロナワクチン接種証明書について
- デジタル化については、こちらのページをご覧ください。
- 紙の証明書を希望の方は、下記のとおり申請をしてください。
なお、接種の際に接種会場で交付された「予防接種済証」や「予防接種記録書」をお持ちの方は、国内で活用可能ですので、日本国内用の接種証明書の申請は原則必要ありません。 - 令和3年12月20日から、「日本国内用」「海外用及び日本国内用」の2種類になりました。
ワクチン接種証明書の概要
接種証明書は、予防接種法に基づいて実施された新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の記録について、接種者からの申請に基づき交付するものです。
申請に必要なもの
日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF形式:137KB)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など。写し可)
- 接種済証または接種記録書、予診票の写し(いずれもない場合、交付までに時間を要することがあります)
海外用及び日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF形式:137KB)
- 旅券(パスポート)などの渡航文書(またはその写し)
- 接種済証または接種記録書、予診票の写し(いずれもない場合、交付までに時間を要することがあります)
場合によっては必要な書類(日本国内用・海外用及び日本国内用共通)
旧姓・別姓・別名の併記を求める場合
旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(写し可)
代理人による請求の場合
委任状 (PDF形式:22KB)
郵送の場合
返信用封筒(切手貼り付け必要)
申請方法
上記の申請に必要なものを下記の申請先に提出してください。
申請先
〒833-8601 筑後市大字山ノ井898番地 筑後市役所 ワクチン接種対策室
(窓口は東庁舎1階 健康づくり課)
転入・転出した方へ
接種証明書の申請先は、接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)です。
接種後に転出された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
交付
ワクチン接種記録システム(VRS)に、接種記録が問題なく登録されていれば、即日交付します。
接種記録の確認が必要な場合、交付までに時間を要します。
郵送で申請した方には、返信用封筒で郵送します。
接種証明書の一般的・制度的事柄に関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761770