後期高齢者健康診査を受けましょう
県後期高齢者医療広域連合では、生活習慣病の発症や重症化予防、口腔機能低下や肺炎などの疾病を予防するため、被保険者を対象に各種検診を実施しています。
健康診査
対象
後期高齢者医療被保険者
生活習慣病で治療中の人も受診することができます。
受診方法
かかりつけ医または前回健康診査を受けた医療機関で健康診査を受診できるか確認し、予約してください。
6月から実施する市の集団検診でも受診することができます。事前に、市健康づくり課(0942−53−4231)へ電話で申し込んでください。
集団検診日のスケジュールなどは、広報ちくご5月号と一緒に配布した「住民検診のごあんない」をご覧いただくか、こちらからご確認ください。
検診日当日に必ず持っていくもの
- 自己負担金500円
- 被保険者証
- 受診票(対象者には4月下旬に送付しています)
受診期限
令和5年3月31日(金)まで
歯科健診
対象
昭和21年4月1日から昭和22年3月31日生まれの被保険者
(長期入院中や施設入所中の人などを除く。)
例外として、令和4年12月までに限り、77歳以上の人も昨年度までに受診したことがない場合は、受診することができます。
受診方法
歯科健診を実施している医療機関に予約をして、受診してください。
持ってくる物
- 受診料300円
- 被保険者証
- 受診券(対象者には5月下旬に送付されます)
受診期間
令和4年6月から12月末まで
健診項目や、よくある質問について
詳しくは、福岡県後期高齢者医療広域連合のページをご覧ください。