本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す

特定不妊治療費の一部を助成します

更新日 2022年04月19日

不妊治療を受けている人の経済的負担を軽減するため、特定不妊治療〈体外受精・顕微受精〉と男性不妊治療の費用の一部を助成します。

対象者

次の要件をすべて満たす夫婦

  1. 福岡県不妊に悩む方への特定治療支援事業により、福岡県知事より助成決定を受けている
  2. 夫婦ともに申請日前1年以上の期間引き続き筑後市の住民基本台帳に登録されている
  3. 市税及び国民健康保険税の滞納がない
  • 令和3年1月1日以降の治療終了分より事実婚夫婦も対象となりました。

助成額

特定不妊治療等(体外受精・顕微受精、男性不妊治療)にかかる費用から、福岡県の助成金を控除した治療費に対して助成し、1回の治療につき特定不妊治療〈体外受精・顕微受精〉と男性不妊治療の各々上限額5万円とします。

注)平成31年(2019年)4月1日以降に開始した治療に限ります。

申請方法

下記の書類などを、筑後市役所こども家庭サポートセンターに提出してください。

  1. 筑後市特定不妊治療費助成金交付申請書(PDF形式:78KB)」
  2. 福岡県発行の「不妊治療費助成承認決定通知書」
  3. 該当する特定不妊治療等に係る領収書
  4. 口座番号がわかるもの
  5. 市外居住についての申立書(PDF形式:26KB)」(夫婦の一方が市外に居住する場合)

申請期間

治療が終了した日から1年以内

関連ファイル

筑後市特定不妊治療費助成金交付チラシ (PDF形式:473KB)

関連リンク

福岡県ホームページ(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。

このページの作成担当・お問い合わせ先

市民生活部 こども家庭サポートセンター(子育て世代包括支援担当)
電話 0942-48-1968
FAX 0942-53-1589

お問い合わせフォーム

ページトップへ戻る