筑後市産後ケア事業
産後ケア事業について
筑後市では、令和4年4月1日より、産後のお母さんとお子さんのため、宿泊または日帰りで、心身のケアや授乳指導、育児指導を受けることができる産後ケア事業を実施しています。詳しくは「産後ケアのご案内」または、ページの内容をご確認ください。
「産後ケアのご案内」 (PDF形式:446KB)
利用できる方
筑後市に住民票があり産後1年未満のお子さんとそのお母さんで、例えば次のような方です。
▶リフレッシュしたい
▶育児について相談したい
(注意)
母子ともに感染症状がない方、医療行為が必要ない方に限ります。
産後ケアの内容
産院等を退院後、以下の事業メニューを利用しながら、母子の体調に合わせたケアを受けることができます。
(ケアの内容)
お母さんの休息・身体的ケア
・・・ゆっくりと食事・入浴・睡眠をとる
お母さんの心理的ケア
乳房ケア
授乳や沐浴などの相談・指導
お子さんの発育発達等に関する相談
育児についての相談・指導など
事業メニュー・利用期間・利用料金について
事業メニュー | 利用時間 | 利用限度 | 利用料 | 所得の区分 |
ショートステイ (宿泊型) |
午前10時~ 翌午前10時 |
6泊7日 |
4,600円/1泊2日 |
市民税課税世帯 |
1,000円/1泊2日 |
市民税非課税 世帯 |
|||
0円/1泊2日 | 生活保護世帯 | |||
デイサービス |
午前10時~ 午後4時 |
7日 | 1,900円/日 | 市民税課税世帯 |
300円/日 |
市民税非課税 世帯 |
|||
0円/日 | 生活保護世帯 | |||
アウトリーチ (訪問型) |
1時間~ 2時間 |
3回 | 1,000円/回 | 市民税課税世帯 |
300円/回 |
市民税非課税 世帯 |
|||
0円/回 | 生活保護世帯 |
利用可能な施設
事業 メニュー |
筑後市 | 八女市 | 久留米市 | ||||
筑後市立 病院 |
小林 レディースクリニック |
虹の風 (R4.5~) |
公立八女 総合病院 |
池田 産婦人科 |
藤本 産婦人科 |
のぞえの丘病院 | |
ショート ステイ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
デイ サービス |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
アウト リーチ |
◯ |
◯ | ◯ |
ご利用方法
1.利用の申請
利用希望日のおおむね1週間前まで「筑後市産後ケア事業利用申請書」を、こども家庭サポートセンターに提出してください。
利用料は世帯の所得状況によって異なります。所得の区分に応じてそれを証明する書類の提出が必要な場合があります。
- 非課税世帯や生活保護世帯→窓口で申請
産後ケア事業利用申請書 (PDF形式:56KB)
- 上記以外の世帯→電子申請も可能
2.利用の決定
利用が決定したら「筑後市産後ケア事業利用承認通知書」を送付します。
※施設等の空き状況によっては、希望する施設が利用できない場合があります。
3.サービスの利用
準備するものは、利用施設にお尋ねください。
利用中は利用施設の指示に従ってください。
不安なことや相談したいことがあれば、医師、助産師等にご相談ください。
4.サービス終了
利用料金は利用施設にお支払いください。
利用終了後、体調確認等のため保健師等から連絡することがあります。