本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>市民の方へ>戸籍・住民票・税・年金>税金>国民健康保険税>産前産後期間の国民健康保険税軽減について

産前産後期間の国民健康保険税軽減について

更新日 2023年12月26日

 

令和6年1月から、出産する国民健康保険加入者(以下「出産被保険者」)について、産前産後期間の国民健康保険税を軽減します。

対象者

出産(予定)日が令和5年11月以降の出産被保険者

※妊娠85日(4ヶ月)以上の出産が対象です(死産、流産、早産及び人工妊娠中絶の場合も含みます)。

軽減の内容

出産被保険者分の国民健康保険税額から、以下の期間分の所得割額と均等割額を減額します。

  • 単胎妊娠の場合:出産(予定)月の前月から、出産(予定)月の翌々月までの4カ月分
  • 多胎妊娠の場合:出産(予定)月の3ヶ月前から、出産(予定)月の翌々月までの6カ月分

例:4月出産(予定)の場合、●がついた月が減額の対象期間となります。 

1月 2月 3月

4月

出産月

5月 6月
単胎妊娠
多胎妊娠

※ただし、当制度が令和6年1月から施行されることから、令和5年度国民健康保険税については、令和6年1月以降分が減額の対象となります。

例︰令和5年11月出産の場合→令和6年1月分の保険税を減額

  令和5年12月出産の場合→令和6年1月分・2月分の保険税を減額

手続き

原則、世帯主等からの届出が必要となります。

必要な書類を持参の上、市民課国民健康保険担当の窓口でお手続きください。

出産予定日の6ヶ月前から届出が可能です。


【手続きに必要な書類】

・ 母子健康手帳など、出産(予定)日や妊娠の状態が確認できる書類

・届出される方の本人確認ができるもの(運転免許証やマイナンバーカード等)

・委任状(別世帯の方が手続きされる場合)


※届出がない場合でも、「出産育児一時金」の支給等により、出産の事実が確認できる場合は、職権にて出産被保険者の保険税を軽減する場合があります。 

その他

●国民健康保険税が賦課限度額に達している世帯においては、軽減を適用しても保険税額が変わらない場合 があります。

●軽減適用後、払いすぎとなった保険税がある場合は還付されます。



このページの作成担当・お問い合わせ先

市民生活部 市民課 国民健康保険担当
電話 0942-65-7015
FAX 0942-53-5177 

 お問い合わせフォーム

ページトップへ戻る