認知症医療センター・サポート医のご案内

更新日 2025年04月14日

認知症医療センターについて

福岡県では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう、認知症の専門的な診断や相談を行う拠点機関として、県内11か所に「認知症医療センター」を設置しています。

認知症医療センターの主な役割

  1. 認知症に関する専門的な医療相談
  2. 認知症の鑑別診断と初期の対応
  3. 身体合併症と行動心理的な症状への急性期対応
  4. 医療連携会議の開催
  5. 認知症に関する研修会の開催
  6. 地域への情報発信

八女筑後地区の認知症医療センター

医療法人清友会 植田病院

住所:筑後市大字西牟田6359ー3 

電話:0942−53−5185(直通)

(注)受診を希望される場合は、かかりつけ医に相談し、紹介状を書いてもらった上でセンターに予約をしてください。

 

関連リンク

植田病院認知症医療センターホームページ

認知症サポート医について

「認知症サポート医」とは、県主催の「認知症サポート医養成研修」を終了した医師で、認知症の人やその疑いのある人が、早期から必要な医療や介護につながることができるよう、案内役やパイプ役を担っています。

市内の認知症サポート医

植田病院 認知症医療センター

植田 清一郎

植田 健嗣

田中 紀子

住所:筑後市大字西牟田6359ー3

電話 0942-52-5161


大橋整形外科クリニック

大橋 輝明

住所:筑後市大字西牟田3878−6

電話:0942-51−7001


永田医院

永田 一良

住所:筑後市大字鶴田251−8 

電話:0942-53−3271


馬田医院

馬田 裕二

住所:筑後市大字山ノ井330

電話:0942-53-2563


つつみ脳神経外科

堤 健二

住所:筑後市大字蔵数642-7

電話:0942-42-1155


寺崎脳神経外科

寺崎 瑞彦

住所:筑後市大字山ノ井754-1

電話:0942-42-1234 


やまもと内科循環器科医院

山本 喜一郎

住所:筑後市大字上北島312-7

電話:0942-51-1110


早めの相談や受診が大切です

認知症は時間とともに進行する病気であり、早期発見が大切です。

早期に発見して適切に対処することで、その人らしい充実した暮らしを長く続けることができます。


また、認知症と間違われやすい病気として、正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫、うつ病などの可能性もあります。このような病気の場合は治療により症状が改善する場合もあります。


認知症かな?と思ったら、まずはかかりつけ医へ相談しましょう。

軽度認知障害(MCI)

軽度認知障害(MCI)とは、軽い認知障害などはあっても日常生活は大きな支障がなく送れている状態です。

この段階で発見できれば、認知症への移行の予防をすることができます。

認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チームは、認知症の専門医(認知症サポート医)と医療・福祉・介護の専門職で構成されたチームで、認知症の人やご家族の相談を受けながら、必要な医療や介護サービスの利用ができるよう支援します。


くわしくはこちら→認知症初期集中支援チーム (PDF形式:228KB)

このページの作成担当

地域包括支援センター
電話 0942-53-4162
FAX 0942-53-4119

お問い合わせフォーム

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」