伝え続けたい平和の大切さ 筑後市平和事業
平和の大切さを感じてください
戦後80年が経ち、私たちの生活は便利で快適なものになりました。その一方で、長い年月が戦争の記憶を風化させようとしています。
市では、戦争の恐ろしさや悲惨さ、そして平和の大切さを再認識し、戦争のない世界をつくっていこうと、戦時資料展や絵画展など、さまざまな平和事業を実施しています。
令和7年度の事業内容等については、随時更新していきます。
小・中学生の「平和を願うポスター展」
市内の小・中学校の児童、生徒を対象に平和のポスターを募集しました。たくさんの応募ありがとうございました。
市美術協会による審査を行い優秀作品を選考し、全作品を展示いたします。入賞作品については市のHPに掲載予定です。
〔とき〕9月26日(金)~10月23日(木)午前9時~午後10時
(注)毎週日曜日と祝日は午後5時まで。(10月13日(月・祝)は休館日)
〔ところ〕サンコア1階ロビー
小・中学生の「平和に関する作文」
市内の小・中学校の児童・生徒を対象に平和に関する作文を募集しました。たくさんの応募ありがとうございました。応募作品の中から最優秀作品・優秀作品を選定します。最優秀作品については広報ちくご11月号に掲載するほか、その他各部門それぞれの優秀作品とともに市のHPで紹介します。
このページの作成担当
教育部 社会教育課 社会教育担当
電話 0942-65-7056
FAX 0942-53-4216