郷土資料館 寄贈資料展

更新日 2025年07月25日

サンコアロビーで開催される平和事業に合わせて、郷土資料館では、令和6年度に市民の方より、市に寄贈していただいた戦時資料を紹介しています。


【と き】7月17日(木)〜8月20日(水)


【ところ】筑後市郷土資料館


【入館料】無料


【開館時間】10時00分から16時30分まで

               (入館は16時00分まで)


寄贈資料から見る戦争の影

勲章・証書

出征した方やそのご家族が受け取られたものです。

展示しているのは「勲八等白色桐葉章」「金鳶勲章」で、兵士に栄誉として贈られました。

「軍人遺族記章」は遺族に贈られます。

「証書」は勲章や恩給と一緒に贈られたものです。

展示している証書は昭和17年2月に勲八等白色桐葉章を贈られたときのものと、その三ヶ月後に戦死の恩給がご遺族に贈られたときのものです。

勲八等白色桐葉章金鳶勲章

『ほまれの家』

戦死した人の家族の支援活動などを行う団体が発行した冊子です。遺族の支援に関する情報や、小説や童話などが掲載されています。


『ほまれの家』(冊子)の写真

『軍國の母の姿』

戦時中の銃後の暮らしを守る母親の体験団を全国から集めた冊子です。

『軍國の母の姿』(冊子)の写真

軍人遺族を描いた絵

陸軍じゅっ兵部が発行した絵です。軍人遺族を題材にしており、それぞれ「遺兒教訓」「遺族靖国神社昇殿参拝」です。


絵「遺児教訓」

絵「靖国神社昇殿参拝」



ぜひ郷土資料館にも足を運んで、実際の展示をご覧ください。



このページの作成担当

筑後市郷土資料館(社会教育課)
〒833-0027 福岡県筑後市大字水田17番地2
電話 0942-53-8246
FAX 0942-53-8246

お問い合わせフォーム 

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」