このページではjavascriptを使用しています。
トップページ
>
課別検索
>
総務部
>税務課
課別ページ
総務部
市民生活部
建設経済部
教育委員会
出納室
監査事務局
農業委員会事務局
選挙管理委員会
消防本部
議会事務局
筑後市郷土資料館
税務課
管理担当
スマホアプリでの筑後市税金等の納付について
地方税統一QRコードでの納付
軽自動車税(種別割)の免除(商品車)
軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)・軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)
「税についての作文」コンクール
軽自動車税(種別割)の税率と手続き先
証明等を請求できる人
軽自動車税(種別割)の納税の方法及び納期
軽自動車税(種別割)の減免(身体障害者等)
証明書の種類と発行手数料一覧
届出書等の種類と提出先一覧
証明書を郵送で取り寄せる
コンビニ納付について
取り扱い金融機関等
ご当地ナンバープレート(交付は終了しました)
口座振替のご案内
税金に対する審査請求
入湯税
徴収担当
南筑後地区 県・市町合同公売会
税の納期を過ぎてしまったら・・・
滞納処分について
公売
市税の納期
市民税担当
市県民税申告書ダウンロード
市県民税の住宅ローン控除について
令和5年度以降適用される個人住民税の税制改正
市県民税の計算方法
令和4年度以降適用される個人住民税の税制改正
給与支払報告書の提出について
給与からの市県民税の特別徴収について
市県民税が課税されない人
令和3年度以降適用される個人住民税の税制改正
市県民税の公的年金からの特別徴収について
eLTAXによる電子申告・納税サービスについて
法人市民税申告書の提出先・納付(振込先)
法人税割
法人住民税の均等割
特別徴収税額通知の電子データ(正本)の提供について
市たばこ税
ふるさと納税制度について
寄附金税額控除について
市県民税とは
個人住民税(市県民税)の特別徴収推進強化の取り組み
納税の方法と納期について
記帳・帳簿等の保存制度について
法人住民税の納税義務者
審査請求について
退職所得に係る市民税・県民税の税率について
市県民税を納める人(納税義務者)
寄附金控除について
法人市民税の申告
法人市民税とは
個人住民税の条例指定寄附金制度について
公的年金収入400万円以下の人の市民税・県民税の申告について
市県民税の申告について
固定資産税担当
住宅耐震改修工事に伴う固定資産税の減額について
住宅のバリアフリー改修に係る固定資産税の減額について
住宅熱損失防止(省エネ)改修工事に伴う固定資産税の減額について
土地・家屋の相続登記
認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度について
固定資産税の評価における審査申出等
家を取り壊したら届け出を
償却資産(固定資産税)に係る課税標準の特例について
非課税の申告
固定資産税 よくある質問
中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税の軽減措置(受付終了)
3年に1度評価額の見直しが行われます
納税の方法 及び 納期
固定資産の現所有者の申告の制度化
使用者を所有者とみなす制度の拡大
生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例措置の拡充・延長
課税のしくみ
固定資産税の税率
固定資産税とは
固定資産税を納める人(納税義務者)
税額算定のあらまし