特定健診を受けましょう

更新日 2025年10月31日

筑後市では、40〜74歳(年度末年齢)の筑後市国民健康保険加入中の方に、がん検診等の住民検診に合わせて特定健診を実施しています。

(注)市が実施するがん検診や結核検診、肝炎ウイルス検診は、加入の健康保険の種類を問わず、筑後市住民を対象に実施しています。詳細は、住民検診のページをご覧ください。

特定健診とは

特定健診は、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病のリスクがないか、また腎臓や肝臓の働き具合はどうかなどが確認できます。

生活習慣病は重症化しないとほとんど自覚症状がありません。気づかないまま放置すると、知らず知らずのうちに血管を傷つけ、硬くなったり、もろくなったり‥ついには心疾患や脳疾患、腎疾患を引き起こす怖い病気です。

「自分は大丈夫」と思っている人も、毎年健診を受け、自分の体がどのような状態にあるのかを知ることが大切です。

生活習慣病は早期に発見し、食生活・運動などの生活習慣を改善することで、大切な血管や臓器を守り重症化を防ぐことができます。


受診対象者

年度末年齢40~74歳で、市国民健康保険に、受診日時点で加入している方

受診するには必ず受診券が必要です。(対象者には5月に受診券を発送しています。また、年度途中に加入の方は、加入翌月末に郵送します。)


(注)社会保険(被用者保険)に加入している方や65歳以上の後期高齢者医療に加入している方は、それぞれの保険者から健診のお知らせがあります。

実施期間 (注)集団検診の追加日程あり

令和7年6月1日〜10月31日


(注)集団検診でのみ追加日程(令和8年1月20日・31日)を実施します。

詳しくはこのページの下記にある「集団検診について」の「実施日」・「予約方法」をご確認ください。


自己負担金

500円

受診場所

市の保健センター等で実施される集団検診もしくは診実施医療機関

(注)集団検診は実施日が決まっており、事前予約が必要です。また、健診実施医療機関で受診される場合は、診療時間内での受診になります。

集団検診について (注)追加日程あり

実施日

令和7年度集団検診実施日程 (PDF形式:293KB) (注)左記日程は終了しました。


好評につき、集団検診を追加で実施します!

追加日程の検診日と会場等
検診日 受付時間 会場 申込み期限
1月20日(火) 7:30〜11:00

  市保健センター

(市役所東庁舎1階)

12月9日(火)まで

1月31日(土)

8:00〜11:00 12月25日(木)まで

●1月31日(土)は託児もあります。託児を希望する方は、申込み時に予約してください。

なお、託児希望の方は9時以降の受付時間の予約になります。

予約方法については下記をご確認ください。

予約方法

予約方法には、電話予約とWEB予約があります。申込み期限内に予約をお願いします。

ただし、定員に達した場合は、申込み期限前にお断りさせていただいております。ご了承ください。


【追加日程】の予約について

WEBによる電子申請予約は、11月1日(土)午前8:30から受付開始

💻WEB:集団検診電子申請予約(24時間受付)(外部リンク)


電話による予約は、11月4日(火)午前8:30から受付開始

📞電話:健康づくり課(0942-53-4231) 平日8:30〜17:15


●1月31日(土)は託児もあります。託児を希望する方は、申込み時に予約してください。

(注)託児希望の方は9時以降の受付時間の予約になります。

健診実施医療機関受診について (注)令和7年度分は終了しました

実施医療機関

市内の健診実施医療機関一覧 (PDF形式:293KB)

県内であれば、市外医療機関でも受診できます。直接、医療機関にお問い合わせください。市内医療機関でのみ実施している、検査項目もあります。検査項目をご覧ください。

検査項目

問診・身体計測・血圧測定・血液検査(肝機能・腎機能・血糖・血中脂質・その他代謝機能を調べます)・尿検査

詳細項目(貧血検査・心電図検査・眼底検査)は、一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施します。

筑後市独自の追加項目について

筑後市では、心原性脳梗塞や糖尿病性腎症重症化を予防することを目的に、一部の検査を独自の基準で実施します。(年齢は年度末時点)

  • 心電図検査・・・65歳以上の人全員に実施。64歳以下で前年の検査結果を基に実施。
  • 尿中アルブミン検査・・・前年の検査結果を基に実施。
  • 尿中塩分量測定・・・全員に実施。
  • 貧血検査・・・詳細項目として実施されなかった人に実施。

(注)筑後市外の医療機関では、独自の追加項目は検査できません。

尿中塩分量測定について(令和6年度より開始) 

尿中塩分量測定とは、尿の中のナトリウムとクレアチニンという物質を測定し、一日の塩分摂取量を推定するものです。今年度も、この尿中塩分量測定を筑後市の集団検診もしくは市内医療機関で特定健診を受診された方全員を対象に実施します。この機会に、1日の塩分摂取量を調べてみませんか。

職場などで受診した人へ

市国民健康保険に加入している人で、今年度中に職場などの健診を受診した人は、健診結果を提供してください。

提供いただいた方には、生活習慣改善のためのアドバイスなど、ご支援いたします。

がん検診も一緒に受診できます!

一部のがん検診と特定健診を一緒に受診することができます。詳細は住民検診のページをご覧ください。

受診の後には・・・

特定保健指導

特定健診の結果により、保健師や管理栄養士が生活習慣改善のお手伝いをいたします。


健康ポイント事業に応募しましょう!

健康ポイント事業とは、けん診受診など健康づくりの取り組みでポイントを貯めることができ、抽選で素敵な景品がもらえる事業です。


特定健診を受けて温泉に行こう!

特定健診受診者には恋ぼたる温泉館の半額優待券を差し上げます。

このページの作成担当

市民生活部 健康づくり課 健康増進担当
電話 0942-53-4231
FAX 0942-53-4119 

お問い合わせフォーム 

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」