本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>市民の方へ>健康・医療・保険>健康・健診>新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

更新日 2023年03月13日

感染予防・マスク着用について  


  


  

引き続き感染防止対策をお願いします

STOP!!新型コロナ(一人ひとりができること)】 

 

 県内の新規陽性者数の減少が続いており、第7波、第8波の感染拡大前を下回る水準となっております。病床使用率も10%程度まで低下しました。
 市内におきましても、令和5年2月中旬以降、高齢者福祉施設での集団感染や学校、保育園の学級閉鎖は確認されておりません。


 国の新型コロナウイルス感染症対策本部は、マスク着用の考え方の見直しを行い、令和5年3月13日から「マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とすること」を決定しました。


 ただし、新型コロナウイルス感染の脅威がなくなったわけではありません。

 市は、重症化リスクの高い方をはじめ、市民の皆様の生命と健康を守るために、感染防止対策を徹底しておりますが、市民の皆さまにおかれましても、三密の回避、手洗い、換気など、基本的な感染防止対策の徹底、受診時や高齢者施設訪問時など場面に応じたマスクの着用及びワクチン接種の早めの検討をお願いいたします。

 また、イベントを実施される場合は、規模・内容により、「感染防止安全計画」又は「感染防止策チェックリスト」を作成し、換気の徹底や来場者の密集回避などの感染防止対策を着実に実行していただきますよう重ねてお願いいたします。


 あなたの大切なご家族や大事な人を守るために、一人ひとりの取組が重要です。ご理解とご協力をお願いします。


筑後市新型コロナウイルス感染症対策本部

市長メッセージ

 市民、事業者の皆さまには、新型コロナウイルス感染拡大防止について、ご理解とご協力をいただき大変感謝申し上げます。
 「福岡オミクロン警報」が解除された2月13日以降も、県内の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は減少傾向にあり、3月8日現在、病床使用率も10%程度にまで低下しています。
こうした中、国は、本日3月13日から、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基本とする方針へ見直すこととしました。
 市では、国、県の方針に基づき、3月13日(月)からは、医療機関の受診時などマスク着用を推奨される場面を除いて、基本的にマスクの着用は求めません。
今後は個人の判断が尊重されますので、マスクの着脱について無理強いしたり、着用の有無による差別・偏見などを生じさせたりすることがないよう、皆さんのご理解、ご配慮をいただければ幸いです。
 なお、市職員の対応としましては、3月13日から5月7日までの期間は、場面に応じた着用とし、感染に不安を覚える市民もいらっしゃることを踏まえ、窓口等での直接対面、応対時や高齢者施設や医療機関等への訪問時、咳等の症状がある場合はマスク着用を継続していくこととしております。
 これから、新型コロナウイルスへの対応が大きく変わってまいりますが、感染が終息したわけではありませんので、引き続き、三密回避、手洗いや手指の消毒、換気の徹底などの基本的な感染防止対策にご協力をお願いいたします。

令和5年3月13日  西田 正治

ページ更新情報

(3月10日更新)STOP!!新型コロナ(一人一人ができること)を更新しました。

(3月13日更新)市長メッセージを更新しました。

各種支援について

国の各種支援(外部リンク)

福岡県による離職者支援

福岡県では、新型コロナウイルス感染症の影響により、学生、留学生を含め働く場を失った人に対し、県と市町村が連携して、緊急に短期の雇用を創出するため、「緊急短期雇用創出事業」を実施しています。

くわしくは、「福岡県緊急短期雇用創出事業特設ページ」を確認してください。

福岡県緊急短期雇用創出事業特設ページは、こちらをクリック(外部リンク)

事業者への支援について

金融支援・雇用支援などについて

料金の徴収猶予制度等について  

新型コロナウイルス感染症の影響により、各料金を納付することが困難な場合に、支払いの猶予等のご相談に応じます。くわしくは各相談窓口にご相談ください。

後期高齢者医療保険料 市民課 0942-65-7016
介護保険料 高齢者支援課 0942-53-4115

国民健康保険および後期高齢者医療保険被保険者の傷病手当金について

筑後市国民健康保険の被保険者はこちら

筑後市後期高齢者医療保険の被保険者はこちら

相談窓口

医療機関の受診等に関する相談

子どものこころに関する相談など

人権に関する相談

●新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別をなくそう!

国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、不安や偏見により、感染者やその家族などへの誹謗中傷やいじめ、差別的な対応といった人権侵害が起きています。

感染症の治療にあたった医療関係者が職場で「ばい菌」扱いされる、子どもが保育園への登園自粛を求められる、家族が勤め先から出勤を見合わせるよう指示を受けるなどの事案が報道されています。

また、学生の感染を公表した大学で、在学生が近隣の飲食店から入店を断られる、東京などを行き来している長距離の運転手の子どもが、学校から自宅待機を求められるといった事案も発生しています。

新型コロナウイルス感染症に関しては、不安や恐れを感じることがあるかもしれませんが、誤解や偏見による誹謗中傷、いじめなどの差別を行うことは許されません。

偏見や差別的な言動に同調せず、確かな情報に基づいて冷静に行動してください。


・みんなの人権110番(電話番号:0570-003-110)

・女性の人権ホットライン(電話番号:0570-070-810)

・外国語人権相談ダイヤル(電話番号:0570-090-911)

患者の発生状況

  •  国の陽性者把握方法の変更に伴い、福岡県から公表されていた新規陽性者の市郡別の内訳が集計できなくなります。そのため、9月26日公表分をもって、筑後市の新規陽性者数の更新を終了します。

筑後市内における新型コロナウイルス感染症患者のこれまでの発生状況

その他情報

施設の利用について

ごみ・環境衛生について

新型コロナウイルス感染症に係るごみの排出について

家庭でのマスク等の捨て方について(感染症対策)

関連リンク

自治体の偽サイトにご注意を

インターネット上で、市役所などの行政機関の公式サイトを模倣した偽サイトが確認されています。偽サイトにアクセスすると、利用者の個人情報が抜き取られるなどの危険があるので注意してください。

筑後市公式ホームページのアドレス(URL)

筑後市公式ホームページのアドレス(URL)は次のとおりです。

https://www.city.chikugo.lg.jp/

ご利用のブラウザやスマートフォンによっては、https://www.が省略されて表示される場合があります。


サイトにアクセスするときは、アドレスのドメインを確認してください。

筑後市では、「city.chikugo.lg.jp」を使用しています。


このページの作成担当・お問い合わせ先

市民生活部 健康づくり課 健康増進担当
電話 0942-53-4231
FAX 0942-53-4119 

お問い合わせフォーム 

ページトップへ戻る