熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートとは
熱中症の危険性がきわめて高いと予想されるときは、環境省から「熱中症警戒アラート」や「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
期間は4月23日から11月22日までです。
発表状況を確認して熱中症予防のための行動を心がけましょう。
発表状況は環境省熱中症予防情報サイトで確認することができます。
サイトでは、メール配信サービスを利用することもできます。
環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
テレビの天気予報などの情報にも注意しましょう。
熱中症警戒アラートが発表されたときは
- 他人事と考えず、暑さから自分の身を守ってください。
- 屋内ではエアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
- 屋外への外出は、なるべく短時間にしたり、暑い時間を避けるように心がけてください。日傘や帽子を使ってください。
- こまめな休憩や水分補給、塩分補給をしてください。
- 高齢者や子ども、持病のある人などは熱中症にかかりやすいので、特に注意してください。周りの人も見守り・声かけをしてください。
- 施設の管理者やイベント主催者などは、暑さ指数(WBGT)を確認し、施設の利用者やイベント参加者へ熱中症予防の呼びかけをおこなってください。
熱中症警戒アラートとは
県内のいずれかの地点の暑さ指数(WBGT)が33以上になると予想される時、
前日の午後5時または当日の午前5時に発表されます。
暑さへの「気づき」を呼びかけ、熱中症を予防するための行動を促すための情報です。
熱中症特別警戒アラートが発表されたときは
- 過去に例のない危険な暑さが予想されています!
- 自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と周りの人の命を守ってください!
- 普段心がけている予防では不十分かもしれません。今一度、気を引き締めて準備や対策をしてください!
熱中症特別警戒アラートとは
県内すべての地点で暑さ指数(WBGT)が35に達することが予想されるとき、
前日の午後2時頃に発表されます。
自分の身を守るだけでなく、自分と自分の周りの人の命を危険な暑さから守るよう、呼びかけるための情報です。
クーリングシェルター
熱中症特別警戒アラートが発表されたとき、市では、熱中症による重大な被害の発生を防ぐために、クーリングシェルターとして下記の施設の一部を開放します。
クーリングシェルターへの避難は必須ではありません。自宅などで涼しい環境を確保できないときは、クーリングシェルターで危険な暑さから身を守ってください。
クーリングシェルター指定施設
- 筑後市中央公民館(サンコア)
- 筑後南コミュニティセンター
- 筑後市北部交流センター(チクロス)
- サザンクス筑後
暑さ指数(WBGT)とは
熱中症を予防することを目的とする指標です。
湿度、日射・輻射等、気温の3つをもとに算出されます。
数値が28を超えると熱中症患者が著しく増加することが知られています。
予測値が33に達する場合は「熱中症経警戒アラート」が、35に達する場合は「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
日常生活に関する指標
運動に関する指標
このページの作成担当
市民生活部 かんきょう課 温暖化防止担当
電話 0942-53-4120
FAX 0942-53-1589