令和3年度 学童保育所の入所児募集が始まります。
令和3年4月1日からの学童保育所の入所を希望する方は、以下の受付期間までにお申し込みください。
【受付期間】 令和2年11月2日(月)から11月30日(月)期間厳守
【提出場所】 市子育て支援課 または 各学童保育所
学童保育所の開所時間や利用できる要件、申込の提出書類は、次のとおりです。
学童保育所とは
保護者等が(父母、祖父母、他18歳以上の家族)が就労などで、放課後に帰宅しても保護者等が家庭にいない小学生に保育を行う施設です。放課後における児童の安全確保や健全育成を図ることを目的に、市内の全小学校に設置しています。
開所時間
平日
放課後から午後6時
※延長保育実施の有無は、各施設に問い合わせください。
土曜日、長期休暇
午前8時から午後6時
※延長保育実施の有無は、各施設に問い合わせください。
閉所日
日曜日、祝日、盆(8月13日から15日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
申し込みについて
申込みができる要件
同居の保護者(父母、祖父母、他18歳以上の家族)が次の(1)(2)の要件を満たす場合に利用申込みができます。
◆通年利用の場合
(1)筑後市に住んでいる児童
(2)放課後、家庭において適正な保育ができない児童
【適正に保育ができない理由】
就労 就労が月に10日以上かつ月60時間以上であること
勤務就労時間が通勤を含めて次の時間を越えていること
1~3年生 勤務終了時間が午後3時以降
4~6年生 勤務終了時間が午後4時以降
妊娠、出産 出産予定日の前2カ月から出産日の後2カ月
病気、障害 保護者の病気、負傷又は心身の障害
介護、看護 同居又は長期入院している親族などの介護、看護
就学 就労要件に同じ
その他 上記に類する状態として市長が認めるもの
◆長期休暇のみ利用の場合
(1)筑後市に住んでいる児童
(2)放課後、家庭において適正な保育ができない児童
【適正に保育ができない理由】
就労 就労が月に10日以上かつ月60時間以上であること
妊娠、出産 出産予定日の前2カ月から出産日の後2カ月
病気、障害 保護者の病気、負傷又は心身の障害
介護、看護 同居又は長期入院している親族などの介護、看護
就学 就労要件に同じ
その他 上記に類する状態として市長が認めるもの
令和3年度学童利用申込書類
提出書類
申込に必要な書類は以下のとおりです。
・学童保育事業利用申込書
・就労証明書(同居の保護者(父母、祖父母、他18歳以上の家族)が必要)
必要に応じて、保育ができないことを証明するもの(理由申立書、診断書等)
ダウンロード
○令和3年度学童利用案内 (PDF形式:627KB)
○学童保育事業利用申込書 (PDF形式:233KB)
○就労証明書 (PDF形式:134KB)
○就労証明書(裏面) (PDF形式:117KB)
○就労証明書(記載例) (PDF形式:169KB)
○学童保育所利用申立書 (PDF形式:49KB)
○就労に関する理由申立書 (PDF形式:80KB)
○診断書 (PDF形式:80KB)
学童保育施設一覧
対象校区 | 名称 |
住所 |
通年 |
長期休暇のみ |
送迎 |
連絡先 |
公設学童 (申込先:市子育て支援課) | ||||||
筑後 | ちくご元気っ子クラブ | 長浜1285 | ◯ | 52−3986 | ||
羽犬塚 | ひまわり共和国 | 羽犬塚283−1 | ◯ |
54−0430 |
||
筑後北 | わくわく共和国 |
西牟田6044 |
◯ |
|
|
53−0280 |
松原 | すくすく王国 | 熊野758−2 | ◯ | 53−8749 | ||
古川 | くすの木ハウス | 久恵1007 | ◯ | 52−1760 | ||
水田 | ホッとクラブ | 下北島172 | ◯ | 52−5387 | ||
水洗 | わんぱくクラブ | 尾島158−1 | ◯ | 52−1414 | ||
下妻 | みどりっ子クラブ | 下妻1317 | ◯ | 65−9510 | ||
古島 | 古島キッズクラブ | 古島195−1 | ◯ | ◯※3 | 53−7656 | |
二川 | 二川スマイルクラブ | 若菜433 | ◯ | ◯ | 52−2560 | |
西牟田 | はっぴぃクラブ | 西牟田1802 | ◯ | 54−1777 | ||
民間学童※1 (申込先:各民間学童保育所) | ||||||
キッズクラブ・さくら | 蔵数500−12 | ◯ | 52−5093 | |||
めだか園 | 熊野957−1 | ◯ | ◯ | ◯ | 52−8263 | |
あさひクラブ | 和泉102 | ◯ | ◯ | 53−7733 | ||
市内巡回型学童※2 (申込先:市子育て支援課) | ||||||
ちくご★クラブ | 久富799−1 | ◯ | ◯ | ◯ | 未定 |
※1 民間学童とは、市内保育園等が運営する学童保育所。入所申込みは各施設に用意されている申込書を直接、施設へ提出していただくことになります。対象校区や入所要件、延長保育等のお問い合わせは各民間学童へ。
※2 市内巡回型学童とは、令和3年4月から園舎を新設し、認定子ども園に移行する筑後中央幼稚園が旧園舎
を活用し行う学童保育所。放課後、市内を巡回し学校から学童まで児童を移送し保育を実施。ただし、お迎えは保護者。また、夏休みなどの長期休暇は、送迎ともに保護者となります。
※3 古島学童保育所の長期休暇のみの利用について
1年間以上の通年保育を経験した児童に限り、長期休暇のみの利用ができます。
令和2年度の入所申込について
年度途中の申込みの場合は、利用希望月の前月10日までに必要書類をすべて揃えて子育て支援課にご提出ください。
ダウンロード
令和2年度学童利用案内 (PDF形式:204KB)
令和2年度学童保育事業利用申込書 (PDF形式:158KB)
令和2年度学童保育事業利用申込書 (古島、二川のみ) (PDF形式:160KB)
令和2年度就労証明書 (PDF形式:126KB)
令和2年度就労証明書(裏面) (PDF形式:118KB)
令和2年度就労証明書(記載例) (PDF形式:162KB)
令和2年度学童保育所利用申立書 (PDF形式:49KB)
令和2年度就労に関する理由申立書 (PDF形式:82KB)
令和2年度診断書 (PDF形式:80KB)