熱中症を防ぎましょう!

 

気温や湿度が高くなる夏の季節、毎年多くの人が熱中症で救急搬送されています。

特に高齢者や小さなお子さん、屋外で活動している方は要注意です。

命に関わることもある熱中症を防ぐために、以下のポイントを押さえてしっかり対策しましょう。


熱中症を防ぐ5つのポイント

1.こまめな水分補給を

喉が渇く前に水を飲みましょう。

汗を多くかいたときは、塩分も補給しましょう。(スポーツドリンクや経口補水液などを飲みましょう)

水分補給

2.暑さを避ける工夫を

外出はできるだけ日中の暑い時間を避けましょう。

帽子や日傘を活用して直射日光を防ぎましょう。

グッズ

3.涼しい環境で過ごしましょう

エアコンや扇風機を使い、室温を28℃以下に保ちましょう。

室内でも油断せず、温度計や湿度計を確認しましょう。

エアコン

4.体調管理を徹底しましょう

十分な睡眠と栄養バランスの取れた食事を心がけ、体力をつけておきましょう。

体調が悪いときは無理せず、休憩してください。

健康

5.周囲の人にも気を配りましょう

高齢者や小さなお子さんは自覚症状が出にくいため、周囲の人が気を配って声をかけましょう。

熱中症の初期症状(めまい、頭痛、吐き気、倦怠感など)を見逃さないことが大切です。

声掛け

いざという時の対応

万が一、熱中症が疑われる症状が出たときは・・・

・涼しい場所へ移動する。

・衣服をゆるめ、体を冷やす(脇や首、足の付け根に冷却材を当てる・水を霧吹きでかけてうちわであおぐなど)

・水分と塩分を補給する(スポーツドリンクを飲むなど)

・意識がない、応答がないなど重症の場合はすぐに救急車を呼んでください。

木陰

最後に

熱中症は予防が何よりも大切です。

暑さが厳しい日は無理をせず、自分の体調と相談をしながら安全に過ごしましょう。


このページの作成担当

消防本部 警防課 救急救助担当
〒833-0031 福岡県筑後市大字山ノ井900番地
電話 0942-52-2020
FAX 0942-53-6658 

お問い合わせフォーム 

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」