介護マークを配布します
「介護マーク」とは
高齢者や障害者の介護は、他の⼈から⾒ると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏⾒を持たれることがあるかもしれません。市では、介護する⼈が介護中であることを周囲の⼈に理解してもらうために、「介護マーク」を配布しています。
外出先の介護で困っていませんか?たとえばこんなとき‧‧‧。
‧サービスエリアや駅などのトイレで、介護者が付き添うとき
‧男性介護者が店頭で⼥性⽤の下着を購⼊するとき
‧認知症⾼齢者を病院に連れて⾏く際、ふたりで診察室に⼊るとき など
配布対象者
介護を必要とする⼈の介護者で「介護マーク」が必要な⼈
配布場所
‧⾼齢者⽀援課(市役所東庁舎1階)
‧福祉課(市役所本庁舎1階)
‧地域包括⽀援センター(市役所東庁舎1階)
または、こちらから「介護マーク」をダウンロードして印刷し、ストラップ付きケースに⼊れて⾸からかけるなどしてお使いください。
介護マーク (PDF形式:110KB)
介護マーク紹介チラシ (PDF形式:96KB)
(注)介護マークは、⾝につけることで特別な便宜を受けられるものではありません。
また、⾝につけることを強制するものでもありません。
このページの作成担当
市民生活部 高齢者支援課 高齢者支援担当
電話 0942-53-4255
FAX 0942-53-4119