このページではjavascriptを使用しています。
トップページ
>
課別検索
>
市民生活部
>かんきょう課
課別ページ
総務部
市民生活部
建設経済部
教育委員会
出納室
監査事務局
農業委員会事務局
選挙管理委員会
消防本部
議会事務局
筑後市郷土資料館
かんきょう課
リサイクル推進担当
家電リサイクル対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分の仕方について
リチウムイオン電池は分別して資源ごみ回収へ
スプレー缶の適正排出について
バイクの処分の仕方について
粗大ごみとして出す前にリユースを検討してみませんか?
筑後市災害廃棄物処理計画
クリーンセンター・リサイクルプラザの開場時間変更
生ごみ処理容器等購入助成について
クリーン作戦 羽犬塚校区
ゴールデンウィーク中のごみ収集
ごみカレンダー(日程・出し方)
一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)
クリーンセンター・リサイクルプラザへの自己搬入
第2次筑後市環境基本計画(案)パブリックコメント
リユース促進に向け、民間事業者と連携を開始
一般廃棄物処理業の許可更新申請手続きについて
不法投棄・放置自転車
ペットボトルキャップの分別について
自宅療養時(新型コロナウイルス感染症関連)におけるごみの排出について
ごみ袋・粗大ごみシール販売店一覧
パソコンの処分の仕方
八女西部斎場からのお願い(新型コロナウイルス感染防止対策)
紙は大切な資源です!!
し尿くみとり
ごみの焼却・野焼きは禁止です!!
事業所から排出される燃やすごみの処分方法について
ごみステーションを設置、移設するには事前協議が必要です
家庭でのマスク等の捨て方について(感染症対策)
ごみの減量と分別にご協力を!
廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について
温暖化防止担当
地球温暖化の対策…私たちにできること‥
どうぶつ基金「さくらねこ事業」に感謝状贈呈
避難所へのペットとの同行避難について
ペットが迷子になったときは
令和5年度 狂犬病予防集団注射
犬の登録・変更及び予防注射
犬・ねこの飼い主のマナー
やむを得ず飼えなくなった犬・ねこについて
太陽光発電の安全対策に関する情報
水害時の消毒作業と感染症対策について
筑後市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
燃料油タンクなどの点検と元栓の確認を!
美しい地球を守るために、あなたもエコドライブを!
「エコふぁみ」に登録したら、エコグッズ差し上げます。
環境家計簿をつけてみませんか!
微小粒子物質(PM2.5)測定状況
マダニ媒介性人獣共通感染症‥重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の予防対策について
墓地改葬手続き
令和5年度「川と水を守る運動」について
環境への取り組み がんばってます!! ~エコネットちくご~
エコ事業所 : ふくおかエコライフ応援サイト
特定施設及び特定建設作業に関する届出
ねこの譲渡会のご案内
毛のない野生動物(タヌキ)にご注意ください
犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A
「川と水を守る運動」を褒めていただきました
地球温暖化防止啓発パネル展
あすなろ猫事業(飼い主のいない猫への不妊・去勢手術支援)のご案内
第2次筑後市環境基本計画(案)パブリックコメント
イノシシにご注意ください!
筑後市の環境
節電プログラムに参加していますか
冬季の省エネ・節電へのご協力のお願い
ワンヘルス‥ウイルス等による妊娠中の母子感染に注意!
カーボンニュートラルを実現するために‥、ムダのないシンプルなライフスタイルを始めませんか
脱炭素化に関する各種講座が開催されます!
石綿飛散防止対策が強化されました
石綿(アスベスト)問題への取組み | 建物を壊すときにはどうしたら良いの?
福岡県“One Health”国際フォーラム2022+FAVA
ワンヘルス推進ポータルサイト
化製場法による動物の飼養・収容許可について
ワンへルスフェスティバル2022
ワンヘルス宣言事業者 募集!
水路への塗料や油の流出について
西田市長が「ワンヘルス推進」を宣言しました。
筑後市環境基本計画
飼い主のいない猫との共生のために‥地域猫活動と「あすなろ猫」事業
豊かな水辺環境を次世代に‥
動物の命も大切に‥
土地の適正管理を