サイトマップ
┌
トップページ
│ ├
入札情報一覧
│ ├
報道発表一覧
│ └
新着情報一覧
├
くらし・手続き
│ ├
くらし・手続き 新着情報一覧
│ ├
電子決済
│ │ ├
スマホアプリでの筑後市税金等の納付について
│ │ ├
行かない窓口で証明書等が請求できます
│ ├
住民票・戸籍・マイナンバー・印鑑
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ └
【令和6年3月1日から】戸籍法の一部改正に伴う変更事項について
│ │ ├
戸籍届出
│ │ │ ├
戸籍
│ │ │ ├
戸籍証明書(窓口請求・広域交付)
│ │ │ ├
戸籍証明書(郵送請求)
│ │ │ └
無戸籍でお困りの方へ
│ │ ├
住民異動の届出
│ │ │ ├
転入、転出及び市内転居のとき
│ │ │ ├
世帯主の変更
│ │ │ ├
公的個人認証サービス(電子証明書)
│ │ │ ├
住民基本台帳の一部の写しの閲覧
│ │ │ ├
マイナンバーカードを利用した転出・転入ワンストップサービス
│ │ │ └
住民異動届出時の本人確認実施について
│ │ ├
印鑑登録
│ │ ├
臨時運行許可(仮ナンバー)
│ │ ├
マイナンバー(社会保障・税番号制度)
│ │ │ ├
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
│ │ │ ├
マイナンバーカードの手続きについて
│ │ │ ├
ご自宅へマイナンバーカードの出張申請に伺います
│ │ │ ├
マイナンバーカード申請用QRコード付き申請書の発送について
│ │ │ ├
顔認証マイナンバーカードへの切り替えについて
│ │ │ ├
らくらく窓口証明書交付サービス
│ │ │ ├
コンビニ交付サービス(住民票、印鑑証明)
│ │ │ ├
行政手続きのオンライン申請について
│ │ │ └
マイナンバーカードの特急申請について
│ │ ├
証明書発行
│ │ │ ├
郵便請求・オンライン申請
│ │ │ ├
各種証明書の発行手数料
│ │ │ ├
証明書を請求できる人
│ │ │ ├
本人通知制度
│ │ │ ├
コンビニ交付サービス(住民票、印鑑証明)
│ │ │ └
コンビニ交付サービスの利用停止について
│ │ └
おくやみ窓口
│ ├
税金
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
個人住民税(市県民税)の特別徴収推進強化の取り組み
│ │ │ └
「税についての作文」表彰式
│ │ ├
個人住民税(市県民税)
│ │ │ ├
市県民税とは
│ │ │ ├
市県民税の申告
│ │ │ ├
市県民税の計算方法
│ │ │ ├
市県民税の寄附金税額控除
│ │ │ ├
市県民税の住宅ローン控除
│ │ │ ├
市県民税の公的年金からの特別徴収(年金天引き)
│ │ │ ├
退職所得に係る市民税・県民税の税率
│ │ │ ├
所得税・市県民税の申告はお早めに
│ │ │ └
確定申告来場予約(筑後市公式LINE)
│ │ ├
税制改正
│ │ │ └
記帳・帳簿等の保存制度
│ │ ├
固定資産税
│ │ │ ├
固定資産税とは
│ │ │ ├
課税のしくみ
│ │ │ ├
各種改修工事に伴う固定資産税の減額について
│ │ │ ├
償却資産(固定資産税)に係る課税標準の特例について
│ │ │ ├
非課税の申告
│ │ │ ├
固定資産現所有者兼相続人代表者指定届の提出について
│ │ │ └
固定資産税 よくある質問
│ │ ├
軽自動車税
│ │ │ ├
軽自動車税(種別割)の税率と手続き先
│ │ │ ├
小型特殊自動車はナンバープレートの交付を受けてください
│ │ │ ├
軽自動車税(種別割)の納税の方法及び納期
│ │ │ ├
軽自動車税(種別割)の減免(身体障害者等)
│ │ │ ├
軽自動車税(種別割)の免除(商品車)
│ │ │ ├
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について
│ │ ├
法人市民税
│ │ │ ├
法人市民税とは
│ │ │ └
法人市民税の申告
│ │ ├
事業者の方へ
│ │ │ ├
給与支払報告書(総括表)の提出
│ │ │ ├
給与からの市県民税の特別徴収
│ │ │ └
特別徴収税額通知の電子データの提供
│ │ ├
市たばこ税・入湯税
│ │ │ ├
市たばこ税
│ │ │ └
入湯税
│ │ ├
国民健康保険税
│ │ │ ├
国民健康保険に加入したときの国保税
│ │ │ ├
非自発的失業者に係る国民健康保険税の軽減
│ │ │ ├
未就学児の均等割軽減について
│ │ │ ├
産前産後期間の国民健康保険税軽減について
│ │ │ ├
後期高齢者医療制度の創設に伴う国民健康保険税の緩和措置について
│ │ │ └
国民健康保険税の減免
│ │ ├
税金に関する証明・届出
│ │ │ ├
証明書の種類と発行手数料一覧
│ │ │ ├
証明書を郵送・オンラインで取り寄せる
│ │ │ ├
届出書等の種類と提出先一覧
│ │ │ ├
証明等を請求できる人
│ │ │ └
口座振替済通知書の発送廃止について
│ │ └
納付方法・期限など
│ │ ├
eLTAXによる電子申告・納税サービス
│ │ ├
市税の納期
│ │ ├
コンビニ納付について
│ │ ├
取り扱い金融機関等
│ │ ├
税の納期を過ぎてしまったら・・・
│ │ ├
滞納処分について
│ │ ├
口座振替のご案内
│ │ └
地方税統一QRコードでの納付
│ ├
国民健康保険
│ │ ├
国民健康保険の資格に関すること
│ │ ├
マイナンバーカードと保険証の一体化について
│ │ ├
国民健康保険の給付に関すること
│ │ ├
国民健康保険に関すること(その他)
│ │ └
国民健康保険税
│ ├
国民年金
│ │ ├
国民年金の加入手続きや各種届け出など
│ │ ├
国民年金保険料の納め方
│ │ ├
受け取る年金額が増える「付加保険料」
│ │ ├
保険料の納付が困難なとき
│ │ ├
年金生活者支援給付金制度
│ │ ├
国民年金の給付の種類
│ │ ├
国民年金保険料控除証明書
│ │ └
国民年金保険料の案内は民間委託しています
│ ├
後期高齢者医療制度
│ │ ├
後期高齢者医療制度の概要
│ ├
住まい・駐車場・公園
│ │ ├
市営住宅
│ │ │ ├
入居を希望される方へ
│ │ │ ├
県営住宅について
│ │ │ ├
令和6年能登半島地震による被災者の方への市営住宅提供について
│ │ │ └
近隣トラブル解決支援業務の窓口開設のお知らせ
│ │ ├
市営駐車場・駅周辺施設
│ │ │ ├
筑後船小屋駅西側駐車場
│ │ │ └
スケートボードの禁止について
│ │ ├
助成金・支援
│ │ │ └
木造戸建て住宅性能向上改修補助事業
│ │ ├
空き家管理
│ │ │ ├
老朽危険家屋等除却促進事業補助金
│ │ │ ├
筑後市空き家情報冊子を発行しました
│ │ │ └
筑後市空家対策計画
│ │ └
公園・緑化
│ │ └
市内の公園
│ ├
環境
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートとは
│ │ │ └
水害時の消毒作業と感染症対策について
│ │ ├
環境保全・啓発
│ │ │ ├
市役所で電気自動車急速充電器が利用できます
│ │ │ ├
豊かな水辺環境を次世代に‥
│ │ │ ├
水路への塗料や油の流出について
│ │ │ └
「川と水を守る運動」について
│ │ └
市の計画・施策
│ │ ├
第2次筑後市環境基本計画
│ │ ├
筑後市地球温暖化対策実行計画を策定しました
│ │ └
「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。
│ ├
上下水道
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
濁り水・断水情報
│ │ │ ├
漏水しているときは
│ │ │ ├
漏水の見分け方
│ │ │ ├
水に異常があるときは
│ │ │ ├
検針にご協力をお願いします
│ │ │ ├
不審な水道水調査業者等にご注意を
│ │ │ ├
下水道職員を装った不審な訪問集金者にご注意ください
│ │ │ ├
悪質な業者にはご注意ください
│ │ │ ├
受水槽の管理は十分に
│ │ │ ├
浄化槽の管理
│ │ │ └
マンホールカード
│ │ ├
利用届出・料金のご案内
│ │ │ ├
手続き関係
│ │ │ ├
水道料金表
│ │ │ ├
下水道使用料
│ │ │ ├
お支払い方法・納期限
│ │ │ └
下水道受益者負担金
│ │ ├
筑後市の水道
│ │ │ ├
沿革
│ │ │ ├
水道施設の案内
│ │ │ ├
上水道の水質
│ │ │ └
給水装置工事
│ │ ├
筑後市の下水道
│ │ │ ├
下水道の役割と仕組み
│ │ │ ├
下水道事業全体計画・事業計画区域・計画概要
│ │ │ ├
私道への公共下水道管布設の取扱い
│ │ │ ├
区域外流入
│ │ │ ├
9月10日は「下水道の日」 【動画見学】
│ │ │ └
排水設備工事(下水道への接続工事)
│ │ ├
上下水道事業の経営
│ │ │ ├
筑後市上下水道事業経営戦略
│ │ │ ├
経営比較分析表 上水道
│ │ │ ├
経営比較分析表 下水道
│ │ │ ├
財務状況 上水道
│ │ │ └
財務状況 下水道
│ │ ├
各種補助金
│ │ │ ├
筑後市水洗化等排水設備工事費補助金
│ │ │ ├
筑後市水道配水管工事補助金
│ │ │ └
筑後市浄化槽整備事業補助金
│ │ ├
筑後市指定給水装置工事事業者
│ │ │ └
指定給水装置工事事業者
│ │ └
排水設備指定工事店及び責任技術者
│ │ ├
排水設備工事責任技術者
│ │ └
排水設備指定工事店
│ ├
公共交通
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
観光地へバスで行こう!
│ │ │ ├
JR九州春ダイヤ改正(令和6年3月16日)の内容について
│ │ │ ├
優良運輸事業者を利用しましょう
│ │ │ ├
筑後船小屋駅前広場のイルミネーション
│ │ │ ├
コミュニティ自動車20周年
│ │ │ └
羽犬塚駅周辺循環バスの実証運行について
│ │ ├
公共交通機関
│ │ │ ├
公共交通をご利用ください
│ │ │ ├
公共交通利用促進(マップや時刻情報など)
│ │ │ ├
公共交通に関する記念日
│ │ │ └
コミュニティ自動車を運行しています
│ │ └
市の計画・施策
│ │ └
筑後市地域公共交通計画の策定について
│ ├
ペット・動物
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
動物の命も大切に‥
│ │ │ ├
毛のない野生動物(タヌキ)にご注意ください
│ │ │ ├
アカミミガメ・アメリカザリガニを野外に放たないで!
│ │ │ ├
イノシシへの正しい対処法
│ │ │ └
セアカゴケグモに注意してください
│ │ ├
ペットを飼っている方へ
│ │ │ ├
やむを得ず飼えなくなった犬・ねこについて
│ │ │ ├
ペットが迷子になったときは
│ │ │ ├
犬・ねこの飼い主のマナー
│ │ │ ├
避難所へのペットとの同行避難について
│ │ │ ├
犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A
│ │ │ └
犬の登録・変更手続きや予防注射について
│ │ ├
動物に関する各種サービス
│ │ │ ├
さくらねこ無料不妊手術事業
│ │ │ └
あすなろ猫事業(飼い主のいない猫への不妊・去勢手術支援)のご案内
│ │ └
ワンヘルス
│ │ ├
ワンヘルス〜人と動物の共生のために〜
│ │ ├
ワンヘルス宣言事業者 募集!
│ │ ├
ワンヘルス推進ポータルサイト
│ ├
ごみ・リサイクル
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
クリーン作戦
│ │ │ ├
ストップ! 不法投棄・放置自転車
│ │ │ ├
ごみの焼却・野焼きは禁止です!!
│ │ │ ├
クリーンセンター・リサイクルプラザへの自己搬入
│ │ │ └
ゴールデンウィーク中のごみ収集
│ │ ├
ごみの分け方・出し方
│ │ │ ├
ごみカレンダー(日程・出し方)
│ │ │ ├
し尿くみとり
│ │ │ ├
ごみ分別アプリ さんあ~る
│ │ │ ├
粗大ごみの戸別収集について
│ │ │ ├
パソコンの処分の仕方
│ │ │ ├
バイクの処分の仕方について
│ │ │ ├
スプレー缶の適正排出について
│ │ │ ├
リチウムイオン電池は分別して資源ごみ回収へ
│ │ │ └
家の片づけ・引っ越しに伴う一時多量ごみの処分方法
│ │ ├
ごみとリサイクルへの取り組み
│ │ │ ├
「食品ロス」削減にご協力ください!
│ │ │ ├
ごみ袋の中身を調査しました(ごみ組成分析調査)
│ │ │ ├
リユース促進に向け、民間事業者と連携
│ │ │ └
フードドライブへのご協力ありがとうございました
│ │ ├
助成金・支援
│ │ │ ├
古紙等回収に対する報奨金制度
│ │ │ └
生ごみ処理容器等購入助成について
│ │ └
市の計画・施策
│ │ └
一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)
│ ├
葬儀・墓地・斎場
│ │ ├
墓地改葬手続き
│ │ └
墓地、納骨堂管理者変更手続き
│ ├
消費生活
│ │ ├
「必ず儲かる」!? 甘い言葉にご用心!
│ │ ├
もし借金でお悩みなら(多重債務相談先)
│ │ ├
悪質商法にご注意を!~手口や特徴について~
│ │ ├
通信販売はクーリング・オフできません!!
│ │ ├
クーリング・オフとは
│ │ ├
賃貸住宅の退去時トラブルにご用心!
│ │ ├
消費者行政に関する市長表明
│ │ └
ストップ!ニセ電話詐欺!!~こんな手口にご用心~
│ ├
各種相談
│ │ ├
弁護士による無料法律相談
│ │ ├
消費生活相談
│ │ ├
労働相談窓口一覧
│ │ ├
なんでも行政相談
│ │ ├
女性のための相談窓口
│ │ ├
男性のための相談窓口
│ │ ├
LGBTの方のための相談窓口
│ │ ├
児童虐待の発見と連絡
│ │ ├
交通事故相談
│ │ ├
結婚サポートセンター
│ │ ├
福岡県「出会い・結婚応援事業」
│ │ └
人権に関する相談窓口一覧
│ └
協働のまちづくり
│ ├
行政区(自治会)
│ │ ├
行政区(自治会)へ加入しましょう
│ │ ├
行政区活動補助金について
│ │ └
認可地縁団体について
│ ├
校区コミュニティ協議会
│ │ ├
校区コミュニティ協議会
│ │ ├
校区コミュニティ協議会(事務所・連絡先)一覧
│ │ ├
下妻校区コミュニティ協議会
│ │ ├
水田校区コミュニティ協議会
│ │ ├
古川校区コミュニティ協議会
│ │ ├
古島校区コミュニティ協議会
│ │ ├
二川校区コミュニティ協議会
│ │ ├
筑後北校区コミュニティ協議会
│ │ ├
西牟田校区コミュニティ協議会
│ │ ├
松原校区コミュニティ協議会
│ │ └
水洗校区コミュニティ協議会
│ ├
ボランティア・NPO支援
│ │ ├
筑後市ボランティア団体・NPO活動支援補助金
│ │ ├
ボランティア養成講座
│ │ ├
市民活動団体登録制度について
│ │ ├
市民活動団体の紹介
│ │ ├
地域活動支援のための公用車貸出し
│ │ ├
NPO・ボランティア関連情報
│ │ ├
筑後市民総合災害補償制度
│ │ └
「環境パートナー事業」を始めてみませんか?
│ ├
市の計画・施策
│ │ ├
住みよいまちづくりのための協働指針
│ │ └
ちっご「ふれあいの里づくり」事業
│ └
国際化・多文化共生
├
子育て・教育
│ ├
子育て・教育 新着情報一覧
│ ├
子育て
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ └
児童手当 令和6年度制度改正
│ │ ├
妊娠~出産
│ │ │ ├
赤ちゃんを迎えられる方へ
│ │ │ ├
WEラブ赤ちゃんプロジェクト
│ │ │ ├
母子健康手帳の交付
│ │ │ ├
妊婦健康診査
│ │ │ ├
多胎妊婦健康診査
│ │ │ ├
妊婦歯科健康診査
│ │ │ ├
産婦健康診査
│ │ │ └
筑後市産後ケア事業
│ │ ├
こども家庭サポートセンター
│ │ ├
こどもまんなか応援サポーター宣言
│ │ ├
子育て支援拠点施設(おひさまハウス)
│ │ │ ├
おひさまハウス 来館のご案内
│ │ │ ├
子育て通信紙『ざっそう』
│ │ │ ├
おひさまハウス"もえもえ”お持ち帰りコーナー
│ │ │ ├
つどいのひろば
│ │ │ ├
みんな来んね♪
│ │ │ ├
マタニティ&赤ちゃんひろば
│ │ │ ├
おひさま 陶芸手形
│ │ │ ├
おひさまイベント&誕生会
│ │ │ ├
ベビーマッサージと絵本
│ │ │ ├
お父さんとあそぼう(おひさまハウス)
│ │ │ ├
リズムあそび
│ │ │ ├
多世代交流事業
│ │ │ ├
おしゃべりカフェ
│ │ │ ├
おひさま季節の行事
│ │ │ ├
地域子育てサロン
│ │ │ ├
おひさま子育てサークル
│ │ │ └
子育て情報誌『子育てガイドBOOK』
│ │ ├
ファミリー・サポート・センター事業
│ │ │ ├
ちくごファミリー・サポート・センター
│ │ │ └
ファミサポ&つどい定例会
│ │ ├
子どもを預けたいとき
│ │ │ ├
休日保育のご案内
│ │ │ ├
病児一時預かり事業(ちっこハウス、おひさまルーム)
│ │ │ ├
企業主導型保育事業について
│ │ │ └
子育て短期支援事業
│ │ ├
助成金・支援
│ │ │ ├
児童手当
│ │ │ ├
妊婦のための支援給付
│ │ │ ├
新生児聴覚検査費の一部を助成します
│ │ │ ├
【先進医療】特定不妊治療費の一部を助成します
│ │ │ └
妊娠・出産で悩んでいる方へ
│ │ ├
ひとり親家庭への支援
│ │ │ ├
児童扶養手当
│ │ │ ├
ひとり親サポートセンター
│ │ │ ├
母子家庭等自立支援給付金
│ │ │ ├
福岡県ひとり親家庭等高等職業訓練促進資金(貸付)
│ │ │ ├
筑後市母子寡婦福祉会
│ │ │ └
ひとり親家庭等医療
│ │ ├
子どもの健康・医療
│ │ │ ├
筑後市こどもカレンダー(乳幼児健診・各種教室・相談)
│ │ │ ├
お子さんの聞こえに関する相談を受け付けます
│ │ │ ├
ヤングケアラーを知っていますか
│ │ │ ├
お子さんの発達が気になるお父さん・お母さんへ
│ │ │ ├
子ども医療
│ │ │ └
未熟児養育医療
│ │ ├
保育所・幼稚園・学童保育等
│ │ │ ├
教育・保育施設一覧
│ │ │ ├
幼児教育・保育の無償化について
│ │ │ ├
筑後市内の保育施設における避難情報発令時の対応ガイドライン
│ │ │ ├
令和7年度途中からの入所を希望される方へ
│ │ │ ├
保育所・認定こども園(保育部分)・小規模保育施設 空き状況
│ │ │ ├
一時預かり事業
│ │ │ ├
保育料について
│ │ │ └
学童保育所について
│ │ ├
筑後保育所
│ │ │ ├
保育所の概要
│ │ │ ├
ダウンロード
│ │ │ ├
園庭開放・保育所の一日
│ │ │ └
筑後保育所 園だより 献立 年間行事
│ │ ├
保育士就職支援
│ │ │ ├
保育士等人材バンク
│ │ │ └
福岡県保育士就業マッチングサイト「ほいく福岡」の案内
│ │ └
市の計画・施策
│ │ └
子ども・子育て支援(事業計画等)
│ ├
食育
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
毎月19日は「食育の日」です
│ │ │ ├
健康・食育に関するアンケート結果について
│ │ │ ├
食育のための親子料理教室
│ │ │ ├
ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座
│ │ │ └
野菜たっぷり味噌汁配布
│ │ ├
ちっご地産地消♡健康応援店
│ │ ├
野菜の旬カレンダー
│ │ ├
「健康な食事・食環境」認証制度
│ │ ├
健康づくり課おすすめメニュー
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ ├
筑後市食生活改善推進会
│ │ │ ├
第3次ちっごの生命(いのち)をつなぐ食育推進計画
│ │ │ └
ちっごの生命(いのち)をつなぐ食育条例
│ │ └
ふくおか食育ひろば(外部リンク)
│ ├
筑後市教育委員会
│ │ ├
教育施策要綱
│ │ ├
筑後市教育委員会 教育長及び教育委員
│ │ ├
教育委員会会議のお知らせ
│ │ ├
教育委員会会議概要
│ │ │ ├
教育委員会会議概要(令和6年度)
│ │ │ ├
教育委員会会議概要(令和5年度)
│ │ │ ├
教育委員会会議概要(令和4年度)
│ │ │ ├
教育委員会会議概要(令和3年度)
│ │ │ ├
教育委員会会議概要(令和2年度)
│ │ │ └
教育委員会会議概要(平成31年度)
│ │ ├
総合教育会議
│ │ │ ├
総合教育会議録
│ │ │ └
総合教育会議
│ │ └
筑後市通学路危険箇所対策状況を公表します
│ ├
学校教育
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ └
不登校で悩んでいる方へのご案内
│ │ ├
筑後市立小中学校紹介
│ │ ├
学校給食
│ │ │ ├
学校給食の提供体制について
│ │ │ ├
学校給食費の公会計化について
│ │ │ ├
令和7年度からの学校給食費について
│ │ │ ├
学校給食について
│ │ │ └
学校給食の物資納入業者登録について
│ │ ├
小学校再編
│ │ │ ├
筑後市立小学校再編計画について
│ │ │ ├
筑後市(水田・下妻・古島小)再編新設小学校等の建設について
│ │ │ ├
学校再編だより
│ │ │ ├
筑後市(水田・下妻・古島小)再編新設小学校の学校名決定
│ │ │ └
筑後南小学校スクールバスの運行について
│ │ ├
小中学校入学・転校
│ │ ├
学校施設の耐震化
│ │ ├
教育相談・教育研究
│ │ │ ├
令和7年度「心と体の発達教育相談」
│ │ │ └
筑後市教育支援教室「スマイル」の紹介
│ │ ├
不審者・防犯
│ │ ├
筑後市奨学会
│ │ ├
学校別通学区域一覧
│ │ ├
筑後市いじめ防止基本方針
│ │ ├
令和5年度全国学力・学習状況調査結果を公表します
│ │ ├
恋のくに ひと想うまち筑後のスマホ宣言
│ │ ├
就学援助制度(令和6年度申請案内)
│ │ └
就学援助制度(令和7年度申請案内)
│ └
生涯学習・社会教育
│ ├
お知らせ・講座セミナー
│ │ ├
伝え続けたい平和の大切さ 筑後市平和事業
│ │ ├
令和8年「二十歳の祭典(成人式)」のお知らせ
│ │ ├
「中学生・高校生ボランティアちっご塾」塾生募集
│ │ ├
令和7年度「生涯学習まちづくり出前講座」のご案内
│ │ ├
「太極拳体験講座(全2回)」受講生募集
│ │ ├
「シニアスマホ塾(全4回)」受講生募集
│ │ ├
ちくちくミシン講座(全6回)受講生募集
│ │ ├
中央公民館出張所講座
│ │ ├
中央公民館主催講座一覧
│ │ ├
日商簿記3級対策講座(全6回)
│ ├
生涯習学
│ │ ├
生涯学習ガイドブック
│ │ └
筑後市生涯学習人材バンク
│ ├
社会教育
│ └
市・教育委員会の後援の申請案内
├
健康・福祉
│ ├
健康・医療・保険 新着情報一覧
│ ├
日曜祝日在宅医(5月)
│ │ └
医療機関・救急車の適正利用をお願いします
│ ├
緊急時のサポート
│ │ ├
NET119緊急通報システムの導入について
│ │ ├
ヘルプマーク・ヘルプカード
│ │ └
筑後市高齢者・障害者等SOSネットワーク
│ ├
健康・検診
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
みんながつなぐ“いのち”臓器移植と骨髄移植
│ │ │ ├
こころの健康について
│ │ │ ├
歯と口の健康週間
│ │ │ └
あなたの健康を腎臓から守ろう
│ │ ├
検査・健診
│ │ │ ├
特定健診を受けましょう
│ │ │ ├
特定健診受診後について(特定保健指導など)
│ │ │ ├
歯周疾患検診
│ │ │ ├
各種検診の内容
│ │ │ ├
がん検診無料クーポン券
│ │ │ └
ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
│ │ ├
予防接種
│ │ │ ├
定期予防接種
│ │ │ ├
高齢者帯状疱疹の定期予防接種
│ │ │ ├
高齢者用肺炎球菌予防接種の助成について
│ │ │ ├
風しんの追加的対策
│ │ │ ├
風しんの抗体検査(無料)・予防接種費助成について
│ │ │ ├
県外で受けた予防接種費用の払い戻し
│ │ │ ├
日本脳炎の予防接種について
│ │ │ ├
子宮頸がんワクチンの接種について
│ │ │ ├
新型コロナウイルスワクチン接種について
│ │ │ └
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について
│ │ ├
新型コロナウイルス感染症に関する情報
│ │ ├
感染症・病気に関すること
│ │ │ └
マダニによる感染症に注意しましょう
│ │ ├
健康づくり
│ │ │ ├
福岡県健康ポータルサイト
│ │ │ ├
講師(保健師・栄養士)派遣依頼
│ │ │ └
熱中症を予防しましょう
│ │ ├
医療費助成制度
│ │ │ ├
特定B型肝炎ウイルス感染者給付金制度のお知らせ
│ │ │ ├
筑後市骨髄移植ドナー支援事業助成金
│ │ │ ├
筑後市小児・AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業助成金
│ │ │ ├
筑後市アピアランスケア推進事業助成金
│ │ │ └
造血細胞移植後の予防接種再接種費用を助成します
│ │ ├
公費医療制度
│ │ │ ├
子ども医療
│ │ │ ├
ひとり親家庭等医療
│ │ │ ├
重度障害者医療
│ │ │ ├
重度障害者・ひとり親家庭等医療証の更新のお知らせ
│ │ │ ├
第三者行為によるけがで病院を受診した時は
│ │ │ └
未熟児養育医療
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ ├
筑後市新型インフルエンザ等対策行動計画
│ │ │ ├
健康ポイント事業
│ │ │ ├
筑後市保健事業実施計画
│ │ │ ├
「筑後市健康づくり計画」を策定しました
│ │ │ └
健康づくり、介護予防のためのトレーニング事業
│ │ └
食育
│ ├
国民健康保険
│ ├
福祉
│ │ ├
お知らせ
│ │ ├
助成金・支援
│ │ │ ├
令和6年度筑後市価格高騰重点支援給付金(追加)
│ │ │ ├
生活困窮者の自立支援 〜生活困窮者自立支援制度〜
│ │ │ └
第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の受付について
│ │ ├
生活保護
│ │ ├
民生委員・児童委員
│ │ ├
献血
│ │ ├
社会福祉法人について
│ │ │ ├
社会福祉法人について
│ │ │ ├
社会福祉法人の指導監査について
│ │ │ └
社会福祉連携推進法人について
│ │ ├
日本赤十字社関係
│ ├
障害福祉
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
障害者優先調達推進法
│ │ │ ├
障害者差別解消法
│ │ │ └
まごころ製品について
│ │ ├
助成金・支援
│ │ │ ├
手当について
│ │ │ ├
福祉のしおり
│ │ │ ├
障害者の相談窓口
│ │ │ ├
補装具・日常生活用具
│ │ │ ├
日常生活の支援
│ │ │ ├
障害福祉サービス
│ │ │ └
地域生活支援事業
│ │ ├
障害者手帳
│ │ ├
障害者の医療
│ │ ├
筑後市地域自立支援協議会
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ └
筑後市障害者基本計画
│ │ ├
八女地区障害者地域生活支援拠点センター すいれん
│ │ └
お子さんの発達が気になるお父さん・お母さんへ
│ ├
高齢者
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ └
第9期筑後市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
福祉用具の重大事故にかかる公表について
│ │ │ ├
個人番号の取り扱いについて
│ │ │ ├
エンディングノートの配布について
│ │ │ ├
居宅介護支援事業所の指定申請等について
│ │ │ ├
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
│ │ │ └
地域密着型サービス事業所の変更届・体制等に関する届出について
│ │ ├
高齢者の健康づくり・介護予防
│ │ │ ├
健康づくり、介護予防のためのトレーニング事業
│ │ │ ├
ココロとカラダの健康づくり〜フレイルを予防しましょう〜
│ │ │ ├
介護や健康のこと(介護予防ケアマネジメント等)
│ │ │ └
健康データ分析〜LIFE Study〜
│ │ ├
在宅・施設の福祉サービス
│ │ │ ├
地域包括支援センターとは(高齢者の総合相談支援)
│ │ │ ├
在宅医療・介護資源情報
│ │ │ ├
暮らしやすい地域のために(包括的・継続的ケアマネジメント)
│ │ │ ├
介護予防・日常生活支援総合事業
│ │ │ ├
市内有料老人ホーム等一覧
│ │ │ └
養護老人ホーム
│ │ ├
認知症
│ │ │ ├
認知症医療センター・サポート医のご案内
│ │ │ └
認知症への取り組み
│ │ └
権利擁護・成年後見制度
│ │ ├
成年後見制度の相談は地域包括支援センターへ
│ │ └
権利を守ること(権利擁護)
│ └
介護保険
│ ├
介護保険の概要
│ │ ├
介護保険制度について
│ │ ├
介護保険料
│ ├
利用できるサービス
│ │ ├
介護保険のサービス
│ │ ├
要介護認定の手続き~介護保険サービスの利用まで
│ │ ├
介護保険の事業者一覧
│ │ ├
「介護サービス情報の公表」制度について
│ │ ├
区分支給限度額・負担限度額・高額介護サービス費
│ │ ├
介護保険住宅改修
│ │ └
負担割合証について
│ ├
統計情報
│ │ └
過去分
│ ├
観光・イベント等情報
│ │ ├
筑後市内の伝統行事等
│ │ │ ├
【10月25日】水田天満宮稚児風流
│ │ │ ├
【12月13日】溝口きせる祭り ~竈門神社例祭~
│ │ │ ├
【1月上旬】熊野神社 鬼の修正会(追儺祭・鬼夜)
│ │ │ ├
【3月3日】粟島神社大祭
│ │ │ ├
【8月14日】久富観音堂盆綱曳き
│ │ │ ├
【8月25日】水田天満宮千灯明祭
│ │ │ └
【9月中旬】竈門神社千燈明祭
│ │ ├
筑後七国イベント情報
│ │ │ ├
第9回筑後七国酒文化博
│ │ │ ├
筑後七国イベント情報
│ │ │ ├
筑後船小屋駅の春のイベント
│ │ │ └
豪華賞品が当たる!「筑後七国スタンプラリー」
│ │ ├
筑後市制施行70周年記念事業「ちっご祭2024」
│ │ ├
山梔窩 冬のライトアップ「サンシカの冬」
│ │ ├
〜船小屋鉱泉場リニューアル〜
│ │ ├
川の駅船小屋「恋ぼたる」温泉館・物産館
│ │ └
『筑後市もち米レシピコンテスト』審査結果
│ ├
観光プロモーション
│ │ ├
「恋のくに観光実行企画委員会」活動中!
│ │ │ ├
「ちくご恋のくにかるた 」の貸出しについて
│ │ │ ├
八女高校生コラボ企画「恋のくにかるたフォトコンテスト」開催
│ │ │ └
筑後市観光パンフレット「ちくご 恋のとりっぷ」
│ │ ├
筑後市観光プロモーションビデオ
│ │ └
ちっご観光大使『恋姫』
│ ├
筑後市観光交流施設
│ │ ├
山梔窩歴史交流館(愛称:くちなし庵)
│ │ ├
山梔窩(さんしか)
│ │ ├
水田地区観光駐車場
│ │ └
筑後船小屋観光案内所
│ ├
キャラクターの部屋
│ │ ├
はね丸プロフィール
│ │ ├
はね丸モザイクアートパネル
│ │ ├
はね丸・パネコ・ポネコお出かけスケジュール
│ │ ├
はね丸・パネコ・ポネコ思い出アルバム
│ │ ├
キャラクターデザイン使用について
│ │ ├
ダウンロード
│ │ ├
パネコ・ポネコプロフィール
│ │ ├
久留米大学×八女高校コラボ 筑後市PR動画
│ │ ├
着ぐるみボランティア募集中!
│ │ └
着ぐるみ貸出し申請
│ │ ├
誘致決定までの取り組み(平成25年)
│ │ ├
ホークス応援ポスターサポーターに参加しませんか?
│ │ ├
ホークス×筑後市 連携事業(H29・H30)
│ │ ├
筑後七国の取り組み (H29・H30)
│ │ ├
ホークス×筑後市 連携事業H31(R1)
│ │ ├
筑後七国の取り組みH31(R1)
│ │ ├
ホークスと筑後市 連携事業 R2
│ │ ├
筑後七国の取り組み R2
│ │ ├
筑後七国の取り組み R3
│ │ ├
ホークスと筑後市 連携事業 R3
│ │ ├
ホークスと筑後市 連携事業 R4
│ │ ├
筑後七国の取り組み R5
│ │ ├
筑後七国の取り組み R4
│ │ ├
臨時駐車場、シャトルバスの運行について
│ │ ├
ホークスと筑後市 連携事業 R5
│ │ ├
ホークスと筑後市 連携事業 R6
│ │ └
筑後七国の取り組み R6
│ ├
スポーツ
│ │ ├
お知らせ・イベント
│ │ │ ├
第32回「ちっごマラソン大会」記録一覧
│ │ │ ├
ちっごマラソン大会(ゴールゲート)
│ │ │ ├
スポーツ大会の再開に向けた感染拡大予防ガイドラインについて
│ │ │ └
ラジオ体操を始めませんか?
│ │ ├
スポーツ施設
│ │ │ └
市民の森公園テニスコート
│ │ └
市の計画・施策
│ ├
芸術・文化
│ │ ├
お知らせ・イベント
│ │ └
文化財
│ │ ├
埋蔵文化財予備調査の手引き
│ │ ├
筑後市文化財分布地図
│ │ └
筑後市の文化財
│ └
施設
│ ├
中央公民館(サンコア)
│ │ ├
筑後市公共施設予約システム
│ │ ├
サンコア利用に関する注意事項
│ │ ├
中央公民館(サンコア)とは
│ │ ├
中央公民館(サンコア)案内
│ │ ├
中央公民館(サンコア)案内(館内図)
│ │ ├
中央公民館(サンコア)案内(料金表)
│ │ ├
講座セミナー案内
│ │ └
筑後市公共施設予約システムの利用について
│ ├
サザンクス筑後
│ ├
筑後市立図書館(外部リンク)
├
しごと・産業
│ ├
しごと・産業 新着情報一覧
│ ├
入札・契約
│ │ ├
入札参加資格・各種登録
│ │ │ ├
入札参加資格・各種登録
│ │ │ └
令和6・7年度 競争入札参加資格審査申請について
│ │ ├
入札情報
│ │ │ ├
公共工事等発注見通し
│ │ │ ├
令和6年7月入札情報
│ │ │ ├
令和6年8月入札情報
│ │ │ ├
令和6年9月入札情報
│ │ │ ├
令和6年10月入札情報
│ │ │ ├
令和6年11月入札情報
│ │ │ ├
令和6年12月入札情報
│ │ │ ├
令和7年1月入札情報
│ │ │ ├
令和7年2月入札情報
│ │ │ ├
令和7年3月入札情報
│ │ │ ├
令和7年4月入札情報
│ │ │ └
令和7年5月入札情報
│ │ ├
条件付き一般競争入札
│ │ ├
プロポーザル
│ │ ├
電子入札
│ │ ├
請負工事・業務契約
│ │ │ ├
専任を要する主任技術者及び現場代理人の兼務について
│ │ │ ├
請負工事の提出書類
│ │ │ ├
請負業務の提出書類
│ │ │ ├
筑後市法令遵守の推進等に関する条例
│ │ │ ├
ウィークリースタンスの取組みの実施について
│ │ │ └
土木工事設計変更ガイドライン
│ │ ├
令和6年度入札結果
│ │ │ ├
令和6年4月入札結果
│ │ │ ├
令和6年5月入札結果
│ │ │ └
令和6年6月入札結果
│ │ ├
令和5年度入札結果
│ │ │ ├
令和5年4月入札結果
│ │ │ ├
令和5年5月入札結果
│ │ │ ├
令和5年6月入札結果
│ │ │ ├
令和5年7月入札結果
│ │ │ ├
令和5年8月入札結果
│ │ │ ├
令和5年9月入札結果
│ │ │ ├
令和5年10月入札結果
│ │ │ ├
令和5年11月入札結果
│ │ │ ├
令和5年12月入札結果
│ │ │ ├
令和6年1月入札結果
│ │ │ ├
令和6年2月入札結果
│ │ │ └
令和6年3月入札結果
│ │ ├
各種様式ダウンロード
│ │ │ ├
各種様式ダウンロード
│ │ │ └
郵便入札各種様式
│ │ └
指名停止等
│ │ └
令和7年3月18日指名停止措置状況
│ ├
指定管理者制度
│ │ └
指定管理者の選定結果の公表について
│ ├
雇用・労働
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
改正パートタイム労働法
│ │ │ ├
福岡県最低賃金・特定最低賃金の改定について
│ │ │ └
若年者専修学校等技能習得資金貸付事業
│ │ ├
求職中の方向け
│ │ │ ├
就業希望の高齢者登録・求人企業の募集
│ │ │ ├
職業訓練講座のご案内
│ │ │ └
さまざまな就職支援情報
│ │ ├
就業者の方向け
│ │ │ └
中皮腫や肺がんなど、石綿による疾病の補償・救済について
│ │ ├
事業主向け
│ │ │ ├
福岡県「子育て応援宣言企業」「介護応援宣言企業」登録制度
│ │ │ ├
KSC福利厚生制度入会のご案内
│ │ │ ├
プラチナくるみん認定の認定基準・マークが改正
│ │ │ ├
同一労働同一賃金を含む働き方改革について
│ │ │ ├
労働保険の「電子申請」に関するお知らせ
│ │ │ └
「ふくおか・よかばい・かえるばいキャンペーン」参加登録受付中!
│ │ ├
労働相談Q&A
│ │ │ ├
仕事と子育ての両立
│ │ │ ├
仕事と介護の両立
│ │ │ ├
パートタイム労働者の雇入通知書について
│ │ │ ├
雇用保険の基本手当の所定給付日数について
│ │ │ ├
雇用保険の基本手当(失業保険)給付までの手続きについて
│ │ │ ├
労災保険(業務災害)について
│ │ │ ├
通勤災害について
│ │ │ ├
年次有給休暇について
│ │ │ ├
就業規則の作成について
│ │ │ ├
労働条件の明示について
│ │ │ ├
傷病手当金について
│ │ │ ├
解雇について
│ │ │ └
退職勧奨・退職強要について
│ │ └
相談
│ ├
融資・助成・経営支援
│ │ ├
雇用関係助成金説明会の開催について
│ │ ├
筑後市創業者支援補助金
│ │ ├
筑後市住宅小規模改修事業補助金制度
│ │ ├
創業者支援補助金を活用された事業者の紹介
│ │ ├
筑後市中小企業資金融資制度
│ │ ├
セーフティネット保証
│ │ ├
保証料補給制度
│ │ ├
【福岡県】サイクルスタンド整備等補助金制度
│ │ └
筑後市トラック運送事業者支援金事業
│ ├
企業立地・企業誘致
│ │ ├
工場立地法について
│ │ ├
筑後市産業振興促進条例の優遇措置
│ │ └
地域未来投資促進法に基づく支援について
│ ├
各業種へのご案内
│ │ ├
都市計画
│ │ │ ├
矢部川流域景観計画
│ │ │ ├
筑後市公共基準点について
│ │ │ ├
筑後市立地適正化計画について
│ │ │ ├
筑後市都市計画図・地形図・情報マップ閲覧
│ │ │ ├
長浜地区地区計画について
│ │ │ └
開発行為の許可について
│ │ ├
上下水道
│ │ │ ├
指定給水装置工事事業者の違反行為に対する処分等に関する要綱
│ │ │ └
浄化槽清掃業の許可更新申請手続き
│ │ └
福祉・介護
│ │ ├
高齢者支援課からのお知らせ
│ │ ├
新型コロナウイルス感染症最新情報等
│ │ ├
介護予防・日常生活支援総合事業
│ │ ├
令和5年度 地域密着型サービス事業所等集団指導
│ │ ├
令和6年度 介護職員等処遇改善加算の届出について
│ │ └
令和7年度 介護職員等処遇改善加算の届出について
│ ├
ごみ・環境保全
│ │ ├
特定施設及び特定建設作業に関する届出
│ │ ├
事業所から排出される燃やすごみの処分方法について
│ │ ├
一般廃棄物処理業の許可更新申請手続きについて
│ │ └
エコ事業所 : ふくおかエコライフ応援サイト
│ ├
農業
│ │ ├
お知らせ
│ │ ├
農業委員会
│ │ │ ├
農業委員等名簿
│ │ │ ├
最適化活動の目標の設定等について
│ │ │ ├
標準処理期間の設定について
│ │ │ └
農業委員会総会議事録(令和2年7月20日~)
│ │ ├
農業者支援
│ │ │ ├
認定農業者制度
│ │ │ └
農業者年金制度
│ │ ├
農地管理・利用
│ │ │ ├
農地の利用状況調査を実施します
│ │ │ ├
農業経営基盤強化促進法による農地の売買について
│ │ │ ├
農地転用(農地法第4条・第5条申請)について
│ │ │ └
令和7年4月から農地の貸し借りの仕組みが変わります。
│ │ └
農業政策・計画
│ │ ├
多面的機能発揮促進事業に係る計画等の公表について
│ │ ├
森林環境譲与税の使途公表について
│ │ ├
地域計画~地域の農地を次世代に引き継ぐために~
│ │ └
農業振興地域整備計画の変更(農振除外等)について
│ └
出納室
│ ├
振込方法が変更になりました
├
市政情報
│ ├
市政情報 新着情報一覧
│ ├
市の概要
│ │ ├
筑後市歌
│ │ ├
市章・市の木・市の花
│ │ ├
発展する筑後市
│ │ ├
都市宣言
│ │ ├
市民憲章
│ │ ├
緑の憲章
│ │ ├
高齢者憲章
│ │ ├
主な公共施設
│ │ └
筑後市のあゆみ
│ │ ├
筑後市のあゆみ(昭和29年~昭和39年)
│ │ ├
筑後市のあゆみ(昭和40年~昭和49年)
│ │ ├
筑後市のあゆみ(昭和50年~昭和59年)
│ │ ├
筑後市のあゆみ(昭和60年~平成6年)
│ │ ├
筑後市のあゆみ(平成7年~平成16年)
│ │ ├
筑後市のあゆみ(平成17年~平成26年)
│ │ └
筑後市のあゆみ(平成27年〜令和4年)
│ ├
市役所案内
│ │ ├
市役所全体マップ
│ │ ├
組織一覧・連絡先
│ │ └
市役所へのアクセス
│ ├
市長の部屋
│ │ ├
市長プロフィール
│ │ ├
市長の主な動き
│ │ │ ├
市長の主な動き(令和4年度)
│ │ │ ├
市長の主な動き(令和5年度)
│ │ │ └
市長の主な動き(令和6年度)
│ │ ├
令和7年度市政運営の方針について
│ │ ├
市長交際費の支出状況
│ │ ├
市長への手紙
│ │ ├
「市長への手紙」に寄せられたご意見
│ │ ├
市長等週間行事予定
│ │ └
市議会提案理由
│ ├
新庁舎建設
│ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画
│ │ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画
│ │ │ ├
パブリックコメントの実施
│ │ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画(素案)市民説明会
│ │ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画の策定に伴うアンケートの結果報告
│ │ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画の策定について
│ │ │ └
庁舎のあり方検討推進会議について
│ │ └
筑後市庁舎のあり方基本構想
│ │ └
筑後市庁舎のあり方基本構想
│ ├
計画・施策
│ │ ├
周年記念事業
│ │ │ ├
市長メッセージ
│ │ │ ├
キャッチコピーとロゴマークができました!
│ │ │ ├
筑後市制施行70周年記念式典 第一部
│ │ │ ├
筑後市制施行70周年記念誌・記念動画
│ │ │ ├
クラウドファンディング型ふるさと納税を実施しました
│ │ │ └
オリジナル絵本を作成しました
│ │ ├
総合計画
│ │ │ ├
第六次筑後市総合計画
│ │ │ ├
過去の筑後市総合計画
│ │ │ ├
令和5年度「まちづくりアンケート」結果報告
│ │ │ └
過去の「まちづくりアンケート」 結果
│ │ ├
まち・ひと・しごと創生
│ │ │ └
筑後市人口ビジョン・総合戦略
│ │ ├
取り組み
│ │ │ ├
株式会社LERIROとのホームエリアに関する協定締結
│ │ ├
ふるさと応援
│ │ │ ├
ふるさと筑後市 応援寄附
│ │ │ ├
ふるさと納税にかかる指定納付受託者の指定について
│ │ │ ├
ふるさと筑後市応援寄附金返礼品提供事業者募集
│ │ │ ├
企業版ふるさと納税にかかる指定納付受託者の指定について
│ │ │ └
≪団員募集中≫筑後市ふるさと応援団
│ │ └
各分野の計画
│ │ ├
筑後市教育大綱
│ │ ├
筑後市公共施設等総合管理計画
│ │ ├
筑後市都市計画マスタープラン
│ │ ├
筑後市地域防災計画
│ │ ├
筑後市立地適正化計画
│ │ ├
筑後市国土強靭化地域計画
│ │ ├
都市再生整備計画
│ │ └
筑後市の国民保護
│ ├
都市計画とまちづくり
│ │ ├
都市計画
│ │ │ ├
立地適正化計画の策定について
│ │ │ ├
筑後市都市計画マスタープラン(令和4年3月31日改定)
│ │ │ ├
JR羽犬塚駅周辺地区のまちづくり
│ │ │ ├
用途地域の変更(拡大)について
│ │ │ ├
都市再生整備計画(JR羽犬塚駅周辺地区)
│ │ │ ├
筑後市都市デザイン専門監に高尾氏を委嘱
│ │ │ └
用途地域の変更(前津地区)について
│ │ ├
道路・水路
│ │ │ ├
筑後市橋梁長寿命化修繕計画について
│ │ │ ├
社会資本整備総合交付金の整備計画
│ │ │ ├
道路や水路の施工
│ │ │ ├
筑後市路線網図
│ │ │ ├
道路や水路の境界確認
│ │ │ ├
後退道路用地(セットバック)の整備
│ │ │ ├
道路や水路の占用
│ │ │ ├
「ゾーン30」のお知らせ
│ │ │ ├
クリークを活用した先行排水の取り組みについて
│ │ │ ├
道路・水路等の要望書
│ │ │ ├
水の事故に注意
│ │ │ ├
筑後川土地改良区のホームページができました
│ │ │ ├
みずから守る
│ │ │ └
法面緑化について
│ │ └
屋外広告物、道路占用、特殊車両
│ │ └
屋外広告物制度
│ ├
予算・決算・財政
│ │ ├
予算
│ │ │ ├
令和4年度 筑後市予算
│ │ │ ├
令和5年度 筑後市予算
│ │ │ ├
令和6年度 筑後市予算
│ │ │ └
令和7年度 筑後市予算
│ │ ├
決算
│ │ │ ├
令和3年度 決算状況
│ │ │ ├
令和4年度 決算状況
│ │ │ └
令和5年度 決算状況
│ │ └
財政
│ │ └
財政状況資料集
│ ├
行政改革
│ │ ├
筑後市補助金等検討委員会
│ │ └
指定管理者制度について
│ ├
行政評価
│ │ ├
まちづくり報告書
│ │ ├
地方独立行政法人筑後市立病院評価委員会
│ │ └
地方独立行政法人筑後市立病院中期目標・中期計画等
│ ├
例規集・条例
│ │ ├
例規集
│ │ └
筑後市法令遵守の推進等に関する条例
│ ├
統計・調査
│ │ ├
筑後市の統計いろいろ
│ │ ├
令和7年国勢調査の調査員を募集します
│ │ ├
令和7年労働力調査にご協力を
│ │ ├
2025年版福岡県民手帳の販売について
│ │ ├
年齢別人口表
│ │ │ ├
年齢別人口表(令和4年3月31日現在)
│ │ │ ├
年齢別人口表(令和4年8月31日現在)
│ │ │ ├
年齢別人口表(令和5年3月31日現在)
│ │ │ ├
年齢別人口表(令和5年8月31日現在)
│ │ │ ├
年齢別人口表(令和6年8月31日現在)
│ │ │ └
年齢別人口表(令和6年3月31日現在)
│ │ └
行政区別人口・世帯数
│ │ ├
令和4年版 人口・世帯数調
│ │ ├
令和5年版 人口・世帯数調
│ │ ├
令和6年版 人口・世帯数調
│ │ └
令和7年版 人口・世帯数調
│ ├
広報・広聴
│ │ ├
広報ちくご
│ │ │ ├
広報ちくごの概要
│ │ │ ├
「広報ちくご」にあなたの記事を載せてみませんか?
│ │ │ └
「ハローエンジェル」赤ちゃんの写真募集
│ │ ├
ホームページについて
│ │ │ ├
個人情報について
│ │ │ ├
免責事項について
│ │ │ ├
SSL(暗号化通信)について
│ │ │ ├
バナー広告掲載について
│ │ │ ├
RSS配信について
│ │ │ └
Foreign language
│ │ ├
アクセシビリティについて
│ │ │ └
達成基準チェックリスト
│ │ ├
個人情報・情報公開
│ │ │ ├
情報公開制度
│ │ │ ├
個人情報保護制度
│ │ │ ├
市政についての意見・要望
│ │ │ └
行政不服審査法
│ │ ├
ソーシャルメディアについて
│ │ │ ├
筑後市公式Facebookページ
│ │ │ ├
筑後市公式X
│ │ │ ├
筑後市公式LINE
│ │ │ ├
筑後市公式LINEで情報配信中!
│ │ │ └
筑後市公式LINEで損傷報告
│ │ └
その他
│ │ ├
オープンデータの取り組み
│ │ ├
キャッシュサイトのご案内
│ │ └
筑後市公開型GIS「ちくごデジタルマップ」
│ ├
報道発表
│ │ ├
報道発表(4月〜6月発表分)
│ │ └
報道発表(1月〜3月発表分)
│ ├
パブリックコメント
│ │ ├
制度の概要
│ │ └
終了案件一覧
│ │ ├
筑後市こども計画(素案)パブリックコメント
│ │ ├
筑後市庁舎建設基本計画(素案)パブリックコメント
│ │ └
筑後市立小学校再編計画(案)パブリックコメント
│ ├
職員採用
│ │ ├
筑後市職員採用情報
│ │ │ ├
【前期】令和7年度筑後市職員採用情報 (令和8年4月採用)
│ │ │ └
過去の職員採用試験 募集人数、申込、受験、合格者数
│ │ ├
先輩職員の声(仕事内容の紹介等)
│ │ └
会計年度任用職員
│ │ ├
会計年度任用職員(補助的パートタイム)の登録
│ │ └
介護支援専門員(会計年度任用職員)の募集
│ ├
人事・給与
│ │ ├
職員給与等の公表
│ │ ├
筑後市特定事業主行動計画について
│ │ ├
筑後市障害者活躍推進計画
│ │ └
筑後市人事行政の運営等の状況について
│ ├
人権教育・啓発
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
令和6年度「人権セミナー筑後」のご案内
│ │ │ ├
「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました
│ │ │ ├
インターネット差別書き込みモニタリングの実施
│ │ │ ├
パートナーシップ宣誓制度について
│ │ │ └
7月は「同和問題啓発強調月間」です!
│ │ ├
人権啓発
│ │ │ ├
人権問題教育DVDを貸し出します。
│ │ │ ├
正しい理解で『コロナ差別』をなくそう
│ │ │ ├
シリーズ いま人権・同和教育は
│ │ │ ├
筑後市人権教育啓発センター
│ │ │ └
企業で人権研修を取り組みましょう
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ ├
主な人権・同和問題啓発事業(令和6年度)
│ │ │ ├
筑後市人権教育・啓発基本指針
│ │ │ └
筑後市人権施策実施計画
│ │ └
相談窓口
│ │ ├
人権に関する相談窓口一覧
│ │ ├
アイヌの方々のための電話相談
│ │ └
LGBTQの方のための相談窓口
│ ├
男女共同参画
│ │ ├
お知らせ
│ │ │ ├
女性人材リスト登録者募集
│ │ │ ├
【福岡県主催】福岡県企業における女性の活躍推進事業関連のお知らせ
│ │ │ ├
「働く女性の健康応援サイト」のご案内
│ │ ├
市の計画・施策
│ │ │ ├
広報ちくご男女共同参画ページ「ふらっと」
│ │ │ ├
DVのない社会をめざして
│ │ │ ├
男女共同参画社会ってなに?
│ │ │ ├
知っていますか。~若年層の性暴力被害~
│ │ │ ├
知っていますか? アンコンシャス・バイアス
│ │ │ └
第6次筑後市男女共同参画計画「ひろがり5」
│ │ ├
相談窓口
│ │ │ ├
女性のための相談窓口
│ │ │ ├
男性のための相談窓口
│ │ │ └
「DVをやめたい方の相談ホットライン」
│ │ └
女性の活躍推進
│ │ ├
女性活躍推進法関連ページ
│ │ ├
理工系分野に興味・関心のある女子生徒等必見!!
│ ├
監査
│ │ ├
監査基準
│ │ ├
主な監査の種類
│ │ ├
監査の結果
│ │ └
決算等審査の結果
│ └
選挙
│ ├
お知らせ
│ │ ├
政治学級
│ │ ├
期日前投票所の投票立会人を募集しています
│ │ └
今後の執行予定選挙
│ ├
選挙制度・投票所
│ │ ├
年代別投票率
│ │ ├
投票所一覧
│ │ ├
不在者投票について
│ │ ├
インターネットを使った選挙運動
│ │ └
投票所での支援
│ ├
選挙に関するデータ
│ │ ├
選挙人名簿登録者数
│ │ └
過去の選挙結果
│ └
啓発・明るい選挙
│ ├
筑後市明るい選挙推進協議会
│ └
筑後市選挙啓発動画
├
筑後市議会
│ ├
議会のしくみ
│ │ ├
市議会の構成
│ │ ├
市議会と市長
│ │ ├
市議会の権限
│ │ └
市議会の会議と運営
│ ├
議会の日程
│ ├
これまでの議案・議決結果
│ ├
これまでの一般質問
│ ├
請願・陳情
│ ├
議会の傍聴
│ ├
議員名簿
│ ├
会議録
│ ├
議会インターネット中継
│ ├
行政視察のご案内
│ ├
議長交際費
│ └
政務活動費
│ ├
令和3年度支出状況
│ ├
令和4年度支出状況
│ ├
令和5年度支出状況
│ └
令和6年度支出状況
│ ├
筑後市の紹介
│ │ ├
筑後市ってどんなまち?
│ │ ├
なぜ選ばれる?筑後市
│ │ └
SDGsとは!?
│ ├
お知らせ
│ │ ├
地域おこし協力隊
│ │ ├
定住シミュレーションBOOK「恋Live」
│ │ ├
筑後市オリジナル婚姻届・出生届が完成しました
│ │ └
ライフデザインモチベーションUP事業
│ ├
筑後市空き家バンク事業
│ │ ├
空き家を買う・借りる
│ │ ├
空き家を売る・貸す
│ │ └
空き家バンク物件一覧
│ └
筑後市の定住促進事業メニュー
│ ├
筑後市結婚新生活家賃支援事業
│ ├
筑後市マイホーム取得支援事業
│ ├
筑後市多子出産祝い金事業
├
防災・消防
│ ├
防災・消防 新着情報一覧
│ ├
災害情報
│ ├
お知らせ
│ │ ├
ちっご防災エキスパート養成講座【案内】
│ │ ├
避難行動要支援者支援制度について
│ │ ├
日本赤十字社義援金・海外救援金の集計報告
│ │ ├
ミャンマー地震救援金受付開始
│ │ └
ブロック塀等撤去費補助金
│ ├
避難・ハザードマップ
│ │ ├
筑後市Web版ハザードマップ
│ │ ├
筑後市防災ガイドブック(ハザードマップ)
│ │ ├
土のうステーション
│ │ ├
北朝鮮の弾道ミサイルが飛来した時の行動について
│ │ ├
筑後市防災重点ため池マップ
│ │ ├
筑後市防災重点農業用ため池ハザードマップ
│ │ ├
筑後市避難所一覧表
│ │ ├
マイタイムラインを作ろう
│ │ ├
災害に関する豆知識
│ │ ├
Jアラート全国一斉情報伝達試験
│ │ ├
「自らの命は自らが守る」避難行動判定フロー
│ │ └
河川水位・雨量情報
│ ├
防犯・犯罪
│ │ ├
防犯メールの登録について
│ │ ├
犯罪被害者支援について
│ │ ├
特殊詐欺に注意しましょう!!
│ │ ├
防犯カメラを設置しました
│ │ ├
災害に関する義援金詐欺に注意
│ │ ├
筑後で屋根の勉強会
│ │ ├
不審な業者に注意しましょう
│ │ ├
空き家セミナーを開催します
│ │ ├
暴力団排除に向けた取り組み
│ │ └
電力価格高騰LED化等支援事業
│ ├
交通安全
│ │ ├
筑後市高齢者安全運転支援事業補助金
│ │ ├
交通安全啓発
│ │ ├
夕暮れと夜間の交通事故を防止しましょう!
│ │ └
子どもと高齢者を交通事故から守りましょう!
│ ├
市の計画・施策
│ │ ├
筑後市安全で安心できるまちづくり推進協議会
│ │ ├
筑後市安全・安心まちづくり活動補助金について
│ │ ├
筑後市流域治水プロジェクト推進計画
│ │ └
第11次筑後市交通安全計画を策定しました
│ └
消防本部
├
筑後市消防本部
│ ├
消防本部 新着情報一覧
│ ├
お知らせ・イベント
│ │ ├
筑後市総合防災訓練
│ │ ├
各種訓練
│ │ ├
避難訓練、防災講話、救急講習の受付再開について
│ │ ├
消防協力者表彰
│ │ ├
春の火災予防運動
│ │ ├
秋の火災予防運動
│ │ └
知らない間に消防法違反!?
│ ├
消防本部の紹介
│ │ ├
概要
│ │ ├
採用
│ │ ├
統計資料
│ │ │ ├
筑後市消防年報
│ │ │ └
火災・救急・救助概要(速報)
│ │ └
リンク集
│ ├
通信・通報
│ │ ├
119番通報から出動まで
│ │ ├
119番通報要領
│ │ ├
FAXによる緊急通報
│ │ ├
筑後地域消防指令センター
│ │ ├
119番通報における多言語通訳の導入について
│ │ ├
NET119緊急通報システムの導入について
│ │ ├
災害情報案内の電話番号が変わりました
│ │ └
災害情報メール配信システムの改修について
│ ├
火災予防
│ │ ├
初期消火の3原則
│ │ ├
わが家の防火対策
│ │ ├
防火指導
│ │ ├
消火器の使い方
│ │ ├
住宅用火災警報器
│ │ ├
住宅用火災警報器の点検を
│ │ └
消防用設備等の点検を行いましょう。
│ ├
救急
│ │ ├
大切な人を助けるためには
│ │ ├
AED設置場所一覧(公共施設)
│ │ ├
CPR(フローチャート)
│ │ ├
ライフジャケットは「川と海のシートベルト」です!
│ │ ├
救急車を適正に利用しましょう!
│ │ ├
普通救命講習・上級救命講習の開催について
│ │ ├
予防救急をご存知ですか?
│ │ └
応急手当WEB講習(外部リンク)
│ ├
消防に関する講習
│ │ ├
危険物取扱者・消防設備士試験
│ │ ├
危険物取扱者保安講習
│ │ ├
危険物取扱者試験準備講習会
│ ├
各種申請書・届出書
│ │ ├
警備担当
│ │ ├
警備担当(消火用器具補助金関係)
│ │ ├
救急救助担当
│ │ ├
指導担当(火災関係)
│ │ ├
指導担当(防火管理者関係)
│ │ ├
指導担当(条例関係)
│ │ ├
指導担当(火の用心教室)
│ │ ├
指導担当(消防法令適合通知書交付申請書)
│ │ ├
消防団担当
│ │ ├
指導担当(改修(計画)報告書)
│ │ ├
予防担当(危険物関係)
│ │ └
総務担当
│ ├
筑後市消防団
│ │ ├
筑後市消防団の情報及び組織
│ │ ├
消防団員を募集してます
│ │ ├
第27回福岡県消防操法大会・報告会
│ │ ├
令和6年度 筑後市消防団全団員教養訓練
│ │ ├
令和6年筑後市消防団年末夜警の実施について
│ │ ├
令和7年筑後市消防出初式
│ │ ├
消防団応援の店
│ │ ├
筑後市消防団協力事業所表示制度について
│ │ ├
消防団員アンケート調査
│ │ └
「学生消防団活動認証制度」を導入しました!
│ ├
筑後市防災協会
│ │ ├
防火ポスター・防火標語
│ │ ├
「火の用心」グラウンドゴルフ大会
│ │ ├
事業所社員等の体験入署
│ │ └
「火の用心」ジュニアサッカー大会
│ └
消防キッズコーナー
│ ├
消防署のお仕事(その1)
│ ├
消防署のお仕事(その2)
│ ├
火じのおそろしさ
│ ├
作ってみよう!ペーパークラフト
│ └
キッズリンク
├
筑後市郷土資料館
│ ├
お知らせ
│ ├
資料館について
│ ├
筑後遺跡探検
│ ├
遺跡の用語集
│ │ ├
あ「あ~お」
│ │ │ └
「あ~お」意味
│ │ ├
か「か~こ・が~ご」
│ │ │ └
か「か~こ・が~ご」意味
│ │ ├
さ「さ~そ・ざ~ぞ」
│ │ │ └
さ「さ~そ・ざ~ぞ」意味
│ │ ├
た「た~と・だ~ど」
│ │ │ └
た「た~と・だ~ど」意味
│ │ ├
な「な~の」
│ │ │ └
な「な~の」意味
│ │ ├
は「は~ほ・ば~ぼ・ば~ぼ」
│ │ │ └
は「は~ほ・ば〜ぼ・ぱ〜ぽ」意味
│ │ ├
ま「ま~も」
│ │ │ └
ま「ま~も」意味
│ │ ├
や「や~よ」
│ │ │ └
や「や~よ」意味
│ │ ├
ら「ら~ろ」
│ │ │ └
ら「ら~ろ」意味
│ │ └
わ「わ~を」
│ │ └
わ「わ~を」意味
│ ├
関係機関
│ ├
筑後市の伝統行事
│ ├
筑後市の偉人伝
│ ├
利用のご案内
│ └
筑後市の文化財
│ ├
児童手当
│ ├
税金
│ ├
健康・健診
│ ├
予防接種
│ ├
障害福祉
│ ├
介護
│ ├
環境パートナー事業
│ ├
墓地関係
│ ├
定住促進
│ ├
市営住宅
│ ├
筑後市公共基準点について
│ ├
上下水道
│ ├
道路・水路
│ ├
罹災証明・被災証明
│ ├
筑後市教育委員会
│ ├
中央公民館(サンコア)
│ ├
個人情報・情報公開
│ ├
国民健康保険
│ ├
キャラクターの部屋
│ ├
学童保育
│ ├
病児保育
│ ├
教育・保育施設入所申込書類
│ ├
防災
│ └
社会福祉法人関係申請書
│ ├
補助金・支援金
│ ├
オンラインサービス
│ ├
各種申請書
│ └
各種相談
│ ├
ごみ
│ ├
出産・子育て(子育てから変更)
│ ├
入園・入学
│ ├
就職・退職
│ ├
結婚・離婚
│ ├
住まい・引越し
│ ├
福祉・介護(障害福祉から変更)
│ └
おくやみ
├
課別検索
│ ├
総務部
│ │ ├
市長公室
│ │ ├
総務広報課
│ │ ├
財政課
│ │ ├
企画調整課
│ │ ├
税務課
│ │ ├
協働推進課
│ │ ├
防災安全課
│ │ ├
男女共同参画推進室
│ │ ├
契約管財課
│ │ └
庁舎建設推進室
│ ├
市民生活部
│ │ ├
市民課
│ │ ├
児童・保育課
│ │ ├
こども家庭サポートセンター
│ │ ├
福祉課
│ │ ├
消費生活センター
│ │ ├
かんきょう課
│ │ ├
健康づくり課
│ │ ├
高齢者支援課
│ │ └
地域包括支援センター
│ ├
建設経済部
│ │ ├
商工観光課
│ │ ├
農政課
│ │ ├
都市対策課
│ │ ├
道路課
│ │ ├
水路課
│ │ └
上下水道課
│ ├
教育部
│ │ ├
教育総務課
│ │ ├
学校教育課
│ │ ├
社会教育課
│ │ ├
中央公民館
│ │ ├
図書館
│ │ └
人権・同和教育課
│ ├
出納室
│ ├
議会事務局
│ ├
監査事務局
│ ├
農業委員会
│ ├
選挙管理委員会
│ ├
消防本部
│ │ ├
総務課
│ │ ├
警防課
│ │ └
予防課
│ └
筑後市郷土資料館
│ ├
刊行物(広報紙)
│ ├
刊行物(議会だより)
│ └
文化財
├
コミュニティ無線
│ ├
市長公室へのお問い合わせ
│ ├
総務広報課へのお問い合わせ
│ ├
財政課へのお問い合わせ
│ ├
企画調整課へのお問い合わせ
│ ├
税務課へのお問い合わせ
│ ├
協働推進課へのお問い合わせ
│ ├
防災安全課へのお問い合わせ
│ ├
契約管財課へのお問い合わせ
│ ├
庁舎建設推進室へのお問い合わせ
│ ├
市民課へのお問い合わせ
│ ├
児童・保育課へのお問い合わせ
│ ├
福祉課へのお問い合わせ
│ ├
かんきょう課へのお問い合わせ
│ ├
健康づくり課へのお問い合わせ
│ ├
高齢者支援課へのお問い合わせ
│ ├
消費生活センターへのお問い合わせ
│ ├
商工観光課へのお問い合わせ
│ ├
農政課へのお問い合わせ
│ ├
都市対策課へのお問い合わせ
│ ├
道路課へのお問い合わせ
│ ├
水路課へのお問い合わせ
│ ├
上下水道課へのお問い合わせ
│ ├
教育総務課へのお問い合わせ
│ ├
学校教育課へのお問い合わせ
│ ├
社会教育課へのお問い合わせ
│ ├
中央公民館へのお問い合わせ
│ ├
図書館へのお問い合わせ
│ ├
人権・同和教育課へのお問い合わせ
│ ├
出納室へのお問い合わせ
│ ├
議会事務局へのお問い合わせ
│ ├
監査事務局へのお問い合わせ
│ ├
農業委員会事務局へのお問い合わせ
│ ├
選挙管理委員会へのお問い合わせ
│ ├
消防本部へのお問い合わせ
│ └
筑後市郷土資料館へのお問い合わせ
├
検索ページ
│ └
デジタルアーカイブ詳細
└
詳細